異例の猛暑
ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。
今朝の農業新聞のトップがこれです 「異例の米等級低下」
トップ産地の新潟県では、気温の影響を受けやすい8月の出穂期に高温となり、
少雨に見舞われ、でんぷんを十分に蓄積できず白濁する白未熟粒など高温障害
が広域で発生している。
・・ということです。この夏の気温は南が高く北は低いというわけではなく、
日本列島全体が40℃近くまでなってしまうという異常さがあり、北だから
大丈夫という訳にはいかなくなってきました。
天草の気温は出穂期の開花時期の気温が昨年より4℃ほど低く見事にいい
実りを見せてくれたのですが、前回も触れましたが晩期のうるち米はやはり
高温の影響が出ているようです。
お米つくり50年の歴史の中で昨年は栽培面積の1分が全くの収穫0という
初体験をし、今年また晩期のうるち米では高温の影響を受けるという・・・
望まない体験をさせて頂くことになりそうです。
昨日、ある会議で一人の方が路地で植えていたバナナが実ってきたと言って
おられました。これからは暖かいところで栽培されていた作物が容易にできる
ようになるのかもしれません^^。
この気象変動に合わせ作物も変えてゆくことになるでしょう^^。
田畑はバナナ園に変わるかも?・・・^^。
では「幸せになるための一日一話」です。
書は心画
書は心画です。心の絵であり、真相の投影です。書道は、書を
上手に書くようになろうというのではなくして、書という形象を
一つの容器として、その書を紙の上に書いて、そこにあらわれて
いる我が心を直していくのです。
今申し上げることがもし真実と致しましたら、一体どうなるで
しょうか。あくまでこのところに現れている自分の心を、真から
いたわり、育み、いとしみ、愛してゆかねばなりません。
なにごとによらず愛さなくては、けっしてよくなるものではあ
りません。
*今日の道しるべ
合わせようとするから
合ってくる
相手に〈変わって欲しい〉と望む前に、
自分が変わる。進んで合わせていくと、
関係が改善され、状況も好転する。
・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園