お元氣ですか~^^。
皆さん!おはようございます^^。
農園では、赤米の刈り取り籾摺りまで終えて、後の古代米の刈り取りまでは、しばらく
かかりそうです。昨年は10日に緑米の刈り取りをしたのですが、今年は出穂がおそくまだ
これが今年の緑米です。まだ全部の穂が出そろっていません。
この緑米はモチ系統の品種で完熟での刈り取りになると玄米が白くなってしまいます。
やや早めの刈り取りで緑米になります。その刈り取り時期の判断がなかなか難しいです。
そこからすると、お百姓さんは何年たっても一年生です・・2年生に進級は出来ないし
当然卒業なんてありえませんョ^^。
さて、そんな一年生も卒業はないのですが退学はあります^^。身体が動けなくなっ
たら・・・・それまで・・後は2代目に任せましょう!^^。
では、「幸せになるための一日一話」です^^。
運命は自らまねく
人の一生は、運命という、どうすることも出来ない力で、
きまった道筋を引きずられて行くものである、というように
信じているものがある。
しかし、いやしくも人の関係する仕事で、すてておいて、手
をこまぬいて、わきから見ていて出来る仕事がどこにあるだろ
うか。
天候に大部分の運命がかかったように見える農業や漁業でさえ、
ほうっておいては田畑は草野となり、魚群はにげてしまう。
毅然と立って行えば運は開ける。ぐずぐずしておれば、その
機会は去って二度とかえってこない。
* 今日の道しるべ
「偉い」と思ったら、もう偉くはない
「すごい」と敬われる人は、腰が低い。
いつの間にか自分の「鼻」が、
高くなっていないだろうか。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園