農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2017年度

2017年度

お元氣ですか~

[ 2017/05/27 ]

皆さん!おはようございます^^。

 一昨日は、久しぶりの雨になり、痛めていた腰痛・左親指の腱鞘炎をかれこれ

5~6年ぶりになる熊本整形外科まで診察を受けに行ってきました~^^。

 腱鞘炎は使いすぎ、で患部に痛い注射を一本、腰痛は年齢なりのようで、こちら

も「養生が必要です」・・と言われ湿布薬を出して頂きました。

 お陰様で、徐々に回復の兆しが見えてきました~^^。

まだ64歳、今しばらくは・・というか、逝くまで現役続行を希望していますので、

体調管理に努めてみたいと、風呂上がりの腰痛体操しっかり続けていきま~す^^。

 さて、農園の作業は畦草払いを2代目が走り回ってくれていますが、古代米の苗も

順調に生育していますので、6月上旬には田植えができそうです。

町の小学校ではインフルエンザがまた流行っているようですョ。

・・皆様もどうぞくれぐれもご自愛下さい!

 

 では、「幸せになるための一日一話」です^^。

         足下をかためよ

 昔は、ことをなさんとすれば、妻を捨て、子を捨て、物質を捨て、

一身を挺しなければ、偉大な仕事はできなった。

 しかしこれは、世界全人類、万人が万人かくしたら、それこそ村

も町も都市も農村も、空屋となろう。

 一人の妻を捨てる者があってはならぬ、父母を捨て家を捨てる者は

許されない。

 温かい家庭・明朗なる職場、ここに足をしっかり踏みしめた者に

して初めて、天下国家を論じ、過去未来を計策する資格がある。

 

 * 今日の道しるべ

 

     気づいたことは天の声

 

          目が覚めたら、サッと起きよう。

 

          先延ばしせず、すぐやろう。

 

          いまが好機。いましかない。

 

     ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

 

 

お元氣ですか~^^

[ 2017/05/24 ]

皆さん!こんにちは~^^。

 所用でしばらく更新が遅れてしまいました~^^。

今日の天草は、午前中は曇り空、午後からは久しぶりの雨が降り出しましたョ。

雨が降り出す前にと思い、畑の耕転を済ませてきたところです。この畑には今年もお味噌

用の大豆を作る予定です。

 天草の粘土質の畑には、大豆を作るのは至難の業です。種まきの後、雨が降ると土が石

のように堅くなり、発芽を抑制します。今年は、お天気に恵まれると良いのですが?

さて19日に播いた古代米の苗がこんなになりました~

29年

一番手前から、亀の尾、香り米、ハッピーヒル、黒米、黒米おくむらさき、と5品種を

播いています。・・6月上旬には田植えになりますョ^^。

今年は品質の良い黒米になることでしょう・・お楽しみに~^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です^^。

        大声で笑って深呼吸

 糸のもつれが、なかなか解けぬ。糸口さえ見つからぬ。だから一ぷくだ。

大声で笑って深呼吸して、ゆっくり解きほぐそう。

どこに行っても見つからぬ。ありそうだと思うと、するりとはずれる。

人生は永い、これもよかろうと、朗らかにやり直しだ。

 友人が疲れてきたぞ、すっかり行きづまったらしい。さあ、応援団のくり

出しだ、旗だ、拍子だ、掛け声だ、バンドだ・・・・。

 己自身の気持ちが変わると、相手の態度が、がらりと変わる。

まわりがくるりと変わる。

 

 * 今日の道しるべ

 

       理解するから理解される

 

             愛すれば、愛され、

 

             憎しみを発すれば、憎しみが返る。

 

            「する」から「される」が、人生のリズム。

 

       ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

          (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

                健幸一番楽らく農園

 

お元氣ですか~^^。

[ 2017/05/21 ]

皆さん!おはようございます^^。

 農園では一昨日、今年最後の種まきをしました~^^。

品種は、黒米・亀の尾・ハッピーヒルと3種の種まきをしました。この亀の尾は2代目が試し

に植えてみたいということで、昨年種取りで少し田植えをし、食べてみたらそこそこ食味が良

かったので面積を増やし今年が2年目です。

 ハッピーヒルは、友人から分けて頂いた、福岡正信さんが栽培されたお米の品種とか?

これは種取りで少しだけ植えてみます。

 昨日はその種まきを終えた、育苗箱を苗床に並べ水かけ、太陽シートを被覆する作業でした。

6月上旬には田植えができることでしょう!。

 ぎっくり腰で痛めていた腰痛も、今朝はマイナス1になっています^^。0が完治ですから

もう少しの我慢です。・・ストレッチ体操の効果が出てきたようです^^。

 さあ!もう少しで元通り、今日も無理をしないように農作業すすめてまいりま~す^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です^^。

        美を磨き出す

 春をたずねて、家を出た。青い鳥を慕って、故郷を後にした。気がついて

みると、匂う春には、庭先一輪の梅花にあった。

恋い慕うた鳥は、軒端に戻っていた。香気に満ちた仙境は、わが家であった。

 見かけの上では、埃と、濁りにつつまれて、五色の殿堂があった。その無

現の美は、鬱積して、噴出の通路を求めている。その美を磨きだす一拭き、

それが歌を作ることにあたる。

 昨日よりも今日と、しっかり磨いてゆくとき、豁然として、光明の境地が

開ける。欝結した詩想が爆発する。

 

 * 今日の道しるべ

 

       できるまでやめない、それが成功の秘訣

 

              志しなかばで諦めていないか。

 

              一歩一歩は僅かでも、目標は近づく。

 

              コツコツと歩むのが人生の骨。

 

        ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

           (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

                 健幸一番楽らく農園

 

 

 

pagetop