お元氣ですか~^^。
皆さん! おはようございます^^。
一昨日、私の住む新和町小宮地地区では振興会総会が開かれました。
予算も年々厳しくなりつつあるようです。新和町の人口も私が帰って来た40年
前からすると2000人余り減少し今では3049人あと数年で2000人台に
なりろうかという・・・・。65歳以上の人口比率も44%、既に50%を越え
た限界集落の地域も発生しています。
この現象はなぜ起きているのか?・・簡単に言うと学校を卒業した子供たちが
仕事するところがなく町を離れているからでしょう!
若者たちに働く場所をどう提供できるか?・・これが人口減少に歯止めをして
いくうえで大きな課題です。
私たちの農園でもこの環境回復型自然農法の営みの面白さ・楽しさを外に向か
ってアピールしていけたら・・と、考えているところです。
今日はこれから古代米の種まき・・顔晴りま~~す^^。
では、「幸せになるための一日一話」です^^。
余分な物を持たない
ウグイスを見て思うのであるが、一日にどれだけのものを食う
であろう。コウロギ、キリギリスに甘露をなめさせたら、いったい
どれだけなめるであろう。
チョウチョウ等は、ほとんど何も食わぬように見えるが、何日か
の命を保って、美しく舞い、楽しく謳っている。
人間も、余分な物を持たず必要なだけで暮らしていけば、たいし
た物はいらぬのである。こういったとて、物質文化を否定して、物
が不要だというのではない。いまはどんなに乏しくとも、びくびく
せぬ心境をいうのである。
* 今日の道しるべ
病気は感謝すべき生命活動
発熱も痛みも、理由があって起こる。
「ありがたい」と受け止め、
身も心も正そう。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園