お元氣ですか~^^。
おはようございます^^。
昨夜、久しぶりの出張から帰ってきました~^^。
17日が山口のゼロウォーターの開発者、田村先生の所へ唯一の応援者であるところの大阪の
友人と、元氣な卵の生産者の方と懇談して参りました。この技術の一番の問題点は、多くの皆
さんに理解いただけないこと・・・・これが大きな課題です。よって、加工業者さんには無償
で貸し出し結果を見極めて頂く・・という提案がありました。ご希望の方はどうぞ!
さて、18日は東京ビッグサイトにおいて第3回自然農法全国大会in東京 公開シンポジウム
が一般社団法人 MOA自然農法文化事業団主催であり参加してきました。
これは「日本の元氣をとりもどす 有機農業・自然農法から広がるまちづくり」と題してあり
興味深かったのが、半農半医のお医者さんで実家の農園を継承しながら、精神科・耳鼻咽喉科・
内科(在宅診療)医師として働いておられるという素敵な先生のお話し。
『どんな病気でも治す医師が居る世界より、誰も病気にならない世界の方が絶対に普遍的な幸
福度は高い』・・
この先生のお話だと日本の医療費は43兆円を超えているとか?・・医学生の時から、病気に
かかって医師にかかり、治療を受けるよりも、その前に予防してしまったほうが体への負担は
少なく、無駄な医療費も削減できる。・・といった、お考えを持っておられました。
このような先生方が増えて欲しいものですね~。
それと皆さんもご存知の愛ちゃんが所属するところの卓球女子日本元代表監督の村上泰和氏
のお話もあり食を大事にされワンラブ農園とタッグを組んで自然農法の食材をアスリートに食
べさせアスリートの健康な体力向上に努めておられましたョ。
”村上監督と„・・何はともあれ私たちの体を作ってくれているのは食べ物です。一概にはいき
ませんが、その食べ物が悪ければ、体も悪くなってくるし良ければ良くなってくるのが当たり
前のようです。アスリートたちも食材選びから自分でやりながら体調管理に努めているとの事。
私達も日常生活が健幸で過ごせるように食を大事にしていきたいものです。
では、「幸せになるための一日一話」 です^^。
『ハイ』の一言
父母に対して愛情を感じることができず、「ハイ」といえないドラ息子がおります。
母親のあたたかさも知らずに、母を泣かしている娘がおります。
世のなやめる子らよ、とぎすましたまことの「ハイ」の一矢、ズボリと、日章旗の
ように赤くもえたたえた母の御胸の愛の的を見事に射あてよ。
その一瞬、汝はあたたかき愛の光耀につつまれ、汝のかたくなな罪の肉体は、純情
の泉となるのであります。
* 今日の道しるべ
荒浪は理由があって起こる
天地の異変は自然の現象
逆らわず、抗わず、備えて、応じる。
人の世の異変も同じである。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園