お元氣ですか~^^。
おはようございます^^。
昨日は日曜日でお休み、しかも私たちジイジとバアバの結婚記念日でした~^^。
子供達が孫との手作りケーキで祝ってくれました~^^。
何年目かと言いますと34年です。振り返りますとアッ!っという間の34年でした。
3人の子どもと4人の孫たちに恵まれ何とか子供たちの子どもたちへ繋げていけそうです^^。
自然農法のお米つくりも3代目までは大丈夫のようです^^。
これからも元氣なお米つくり家族皆で顔晴りま~す^^。
では、「幸せになるための一日一話」 です^^。
美しい世界に住む
食物でも住宅でも、人類は、永き歴史の推移につれて、物の役目を、
より便利により完全に改良進歩させるだけでは満足ができずに、実用
を越えた芸術の世界にまで高めずにはおきませんでした。
人の造った、物、事、それらのことごとくが、こうした美しさ、よさ
の中にあるということは、人の心、いや人そのものが、そこまで高めら
れ、浄められ、暖められ、磨かれている、ということなのです。
御自分の体から、家から、お庭から、目に入るもの、耳に聞こえるもの、
手に触れるもの、じっと見入ってごらんなさい。
* 今日の道しるべ
拾えば珠玉
貴重な宝石も、うち捨てられたままでは、
川原の石ころと変わらない。
人材も同じではないか。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園