お元氣ですか~
皆さん!おはようございます^^。
お正月は如何お過ごしだったでしょうか?
農園では、子供や孫たちが集まり、賑やかなお正月でした~^^。
子ども達が小さいころから続いている「お年玉」は大人になった今もなお続いており、
今では子供たちの連れ合いまでお年玉を配っています・・それこそ爺さまからの気持ち
・・「今年も皆元気で仲良く!」、という思いを込めて・・・・^^。
そして、「お正月には凧あげて独楽をまわして遊びましょう~~♫」^^
・・ではないですが、孫たちと凧上げをしましたョ~
こんな風景も子どもが少なくなって、あまり見かけなくなりました~。
・・田舎ならではの風景です^^。
さて、今年の正月はお天気も良く出だし好調です^^。きっと今年も元氣なお米が稔っ
てくれることでしょう!・・どうぞ今年もご期待くださ~い!
では、「幸せになるための一日一話」です^^。
喜んでやる
人の「喜び」に出あうと、何とも言われぬよい心持になるのは
なぜだろう。
相手の心の光とうるおいとの放射に包まれるからである。
暗い室に電灯がついたように、明るさに抱かれるからである。
喜んで仕事にかかると、機械に油をさしたように物事がすら
すらと運ぶ。
喜んで人に応接すると、難しいことでもすらすらと片づく。
* 今日の道しるべ
そのままに、あるがままに見る
見ているようで、意外に見えていない。
心が伴わなければ、見ても見えない。
曇った目には歪んで映る。
先入観を排してただ素直に見る時、
人の、自然の、隠れていた真価がわかる。
見ている自分の値打もわかってくる。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園