お元氣ですか~^^。
おはようございます^^。
今朝はみや中新聞より「人生で一番大切な授業」をお送りします^^。
▲ 魔法の言葉「ありがとう」で幸せな家庭に
私の家庭は共働きです。実はこれまで一度も妻と喧嘩をしたことがありません。それには
理由があって、「どちらかが我慢するのではなく、お互いに与え合う関係」だからです。
たとえば、夫婦の喧嘩によくありがちなのは夫が家事に全く参加しないということです。
私は家事をやりますが、やり過ぎないように心がけています。私の中で「積極的に行う家事」
と「積極的に行わない家事」を区別しているのです。
積極的に行う家事とは、ゴミ捨てや洗濯物の取り入れ、食べた後の食器を流しへ持って行く
こと、それから風呂掃除やトイレ掃除、子供の面倒を見ることなどです。
特に「ゴミ捨て」「洗濯物の取り入れ」「食べた後の食器を流しへ持って行くこと」には共
通点があります。それは移動です。
A地点からB地点への移動。これは「クオリティー(質)に差が出にくい家事」です。つま
り私がやっても妻がやっても良い家事ということです。
一方、積極的に行わない家事は、料理、台所の整理、洗濯物を干す・たたむ・収納する、子
供の髪結い、などです。
これはクオリティー(質)やスキル(技術)に差が出やすいと考えています。私が洗濯物を
取り込み、よかれと思ってたたんで収納しても、それを後で妻が修正することになり、手間を
増やすだけです。ですから、始めから手を出さないほうが良いのです。
ただ、自分のことを自分でやるのはOKだと思います。私が洗濯物を取り込んだ後に自分の
下着や服だけたたんで収納する。一見、「そこまでやるなら全部やったら?」と思われるか
もしれませんが、妻は「それでも十分助かる」と言ってくれます。
教科書には、「労働は二つに大別される」と書いてあります。一つ目の職業労働は「収入を
目的とした労働」。二つ目の家事労働は「収入を目的としない労働」。その対価は・・・、私
は「ありがとう」という言葉だと思います。
「ありがとう」は家事労働が報われる瞬間であり、相手に「またこの人のためにやってあげ
たい」と思わせる魔法のことばです。互いに「ありがとう」と言い合える家庭は喧嘩のない幸
せな家庭です。
さらに、親が「ありがとう」を口にすると子供まで「ありがとう」を口にするようになり
ます。親が笑顔だと子供も笑顔になります。それは幸せな家庭だとおもいます。
私は、家政学や家庭科という教科は「幸せについて学び、幸せを実践する学問」だと考えて
います。家庭科は「幸せに生きるための必修科目」なのです。
では、「幸せになるための一日一話」 です^^。
言 霊
言葉は、生命の発動である。魂の息吹である。生命とか、霊とか言っても、
その発動以前は、有るとも無いとも言えないのである。稲妻のように、光ら
ぬ前は電気の有無はわからないのである。
ひとたび発動して、ここに存在がある。この意味で、言葉は生命そのもので
ある。たましいである。言霊というのは、このことである。
言葉は、威力を持っている。人を動かす。自然を動かす。言うていると、そ
の通りになる。朗らかな言葉を語っていると、境遇は喜びに満ちて来る。
* 今日の道しるべ
感謝はまず食物から
食前食後に挨拶を。---「天地の恵みと、
多くの人々の働きに感謝して、生命のもとを
つつしんでいただきます。(いただきました)」。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園