農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2021年07月

2021年7月

8020運動

[ 2021/07/06 ]

皆さん!おはようございます^^。

 今朝は、日本公演新聞からです^^

「8020運動」は、「80歳で自分の歯を20本持とう」という運動です。

歯が20本あれば何でも嚙むことができますが、3本なくなり17本になると噛む

能力は6分の1まで落ち、15本以下だと全く噛めなくなります。噛めないだけで

なく話せなくなり、笑えなくなります。

 私は歯科医院にしか売っていないガムを、よく治療で患者さんに噛ませています。

そのガムを嚙ませることで、まったく笑わなかった人が笑うようになったり、誰か

に支えられないと歩けなかった人が一人で歩けるようになるんです。ガムを噛むこと

で機能が回復していくからです。

 48歳という若さで脳血管の病気をした患者さんが、奥さんに付き添われて車いす

で治療に来られました。私もびっくりしたんですが、この方にガムを勧めたら、2年

後には歩けるようになりました。そして5年後には歯磨きも、食事も、洋服を着るこ

とも、全部自分でできるようになりました。】

 私自身は、病院に行くことはほぼ無いのですが、歯医者さんだけは年に3回、歯石

の掃除にいっています^^。お互いに自分の歯・・大事にしましょう!^^。

 

では「幸せになるための一日一話」です。

      商売は家庭の和から

   一家の愛和は縦と横と二つの結びが十字形に結びあって、

  花咲き乱れた春の野のようにあたたかく、ナシかカキの実

  った秋の村のように豊かでないと、商売はうまくまいりま

  せん。

   縦は親子のむつみ、横は夫婦の和合です。

  大阪に近い町に住む外科医ですが、このごろ、「夫婦がな

  ごやかにわだかまりなく一つ心でいた日には、患者がひっ

  きりなしにつめかけてくる」ということでした。

   夫婦の心の和合ほど、商売に大きいひびきを与えるものは

  ありません。

 

 * 今日の道しるべ

 

    物はわが心を映す

 

       物は不思議に、持ち主の心の様子を映し出す。

 

       粗末にしたり、嫌う人には反発する。

 

       大切にし、慈しむ心の持ち主のもとに集まり、

 

       その性能を発揮する。

 

       物も生きていることを、忘れていないだろうか。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

自然災害

[ 2021/07/04 ]

皆さん!おはようございます^^。

 一年前のきょう・・県南部を中心に死者67人行方不明者2人という甚大な被害を

もたらした熊本豪雨からちょうど一年たちました。

球磨川の氾濫で大きな被害を受けたところでは、まだまだ復興は見通せずにいます。

 そんな雨の多い梅雨の季節、今年は熱海で土石流の発生!

お亡くなりになられた方々には心よりご冥福を!被害にあわれた方々にはお見舞いを申

し上げます。

近年、毎年どこかで自然災害が起きており、他人ごとではなくその災害は足元にあります。

 私の住む熊本では、熊本地震に熊本豪雨!・・立て続けに自然災害の発生です。

栽培するお米も水害に台風害、なかなか豊作に恵まれない年になっていますが・・・・?

 今年こそは!・・そして被害を受けると来年こそは・・と、自然災害がないことを願い

ながら日々の管理作業に努めているところです。

 今年、農園のお米は今のところは順調です^^。

昨年は、この7月には開花時期に一度もお日様を拝むことができなかったのですが、今年

はできるかも?・・と思っています^^。

 間違いなく元氣だけは最高のお米ができますのでご期待ください!^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       もっと欲を出せ

  青年諸君、自分はつまらぬとひっこむな、力が足らぬとなげくな。

 無限の力と愛とをもって、手をさしのべて、諸君の来るのを待って

 いるものがる。

  絶対唯一の宇宙生命――言葉にも尽くせず思うことさえできぬほど

 広大無辺な実在が、これである。

  諸君は、欲がなさすぎる、むしろ無欲だ。もっともっと欲を出して、

 無限の宝を願え、無人の知を望め。

  青年諸君、諸君は白熱した愛の火球となって、この苦難の濁世を浄

 化せよ。

 

 * 今日の道しるべ

 

     早起きを

     始めてごらんなさい

 

        早起きすると体の内に力が湧く。快活になれる。

 

        気づきがよくなる。スナオな自分を発見するようにもなる。

 

        朝食前に一仕事片付けたら、余裕綽々、その後の仕事がはかどり、

 

        懸案も片付く。一日が驚くほど豊かに変わる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

 

 

古代米田植え

[ 2021/07/02 ]

皆さん!おはようございます^^。

 水無月が過ぎいよいよ7月(文月)にはいりました~^^。

近年にないほど早くから梅雨入り宣言はありましたが、この梅雨の時期としては降雨量は

とても少なく、田圃では、やや水不足のところも・・・・。

7月の降雨量が気になるところです。

そんな6月の最終日、今年の最後の田植え・・黒米・香り米・緑米の3品種の田植えでした。

 実らなくなった古代米!・・2か月余り栽培時期を遅らせ見事に実った一昨年。

そして2年目の昨年は、2回の台風で壊滅状態!でした。 

 さて、今年はどんな年になるのでしょうか?

これからの温暖化、気温の上昇とともにどうやら作物は作りづらくなってくるようです。

私たちも栽培時期の変化や、新たな品種の取り組みなどが求められてきます。

大自然の仰せのままに!・・自然の恵みをいただきながら皆さんに元氣な商品をお分けできる

ように努めてまいります。

 

 では「幸せになるための一日一話」です。

      苦難を喜ぶ

 苦難は人がその生活を誤って不自然な姿に立ち向かっている時、

これを警告してくれる自然の信号である。その符号は、「苦しみ」

「なやみ」といった外形をとってあらわれる。

 したがって苦しみがおこったときは、すぐにそれがなんであるか

を知って、これを改め守る決心をし、実行しはじめる。

 その時、前の苦痛は、たちどころにその姿を消してしまう。ここに

以前にもましてすばらしい広い世界が開け、新しい天地が生まれてく

る。前の何倍か向上した高い世界が、美しい位置が・・・・。

・・それで、「苦難は幸福の門」という。

 

 * 今日の道しるべ

 

     清き耳___。

     これは子供の耳である

 

        ありのままを、淡々と、我情我欲をさしはさまず、たださながらに聴く。

 

        これが本当に聴き方である。

 

        この耳で聴くと、相手は喜び、いよいよスナオになる。

 

        この耳で聴いたことは、生きる知恵となって、人生を支えてくれる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

 

pagetop