8020運動
皆さん!おはようございます^^。
今朝は、日本公演新聞からです^^
【「8020運動」は、「80歳で自分の歯を20本持とう」という運動です。
歯が20本あれば何でも嚙むことができますが、3本なくなり17本になると噛む
能力は6分の1まで落ち、15本以下だと全く噛めなくなります。噛めないだけで
なく話せなくなり、笑えなくなります。
私は歯科医院にしか売っていないガムを、よく治療で患者さんに噛ませています。
そのガムを嚙ませることで、まったく笑わなかった人が笑うようになったり、誰か
に支えられないと歩けなかった人が一人で歩けるようになるんです。ガムを噛むこと
で機能が回復していくからです。
48歳という若さで脳血管の病気をした患者さんが、奥さんに付き添われて車いす
で治療に来られました。私もびっくりしたんですが、この方にガムを勧めたら、2年
後には歩けるようになりました。そして5年後には歯磨きも、食事も、洋服を着るこ
とも、全部自分でできるようになりました。】
私自身は、病院に行くことはほぼ無いのですが、歯医者さんだけは年に3回、歯石
の掃除にいっています^^。お互いに自分の歯・・大事にしましょう!^^。
では「幸せになるための一日一話」です。
商売は家庭の和から
一家の愛和は縦と横と二つの結びが十字形に結びあって、
花咲き乱れた春の野のようにあたたかく、ナシかカキの実
った秋の村のように豊かでないと、商売はうまくまいりま
せん。
縦は親子のむつみ、横は夫婦の和合です。
大阪に近い町に住む外科医ですが、このごろ、「夫婦がな
ごやかにわだかまりなく一つ心でいた日には、患者がひっ
きりなしにつめかけてくる」ということでした。
夫婦の心の和合ほど、商売に大きいひびきを与えるものは
ありません。
* 今日の道しるべ
物はわが心を映す
物は不思議に、持ち主の心の様子を映し出す。
粗末にしたり、嫌う人には反発する。
大切にし、慈しむ心の持ち主のもとに集まり、
その性能を発揮する。
物も生きていることを、忘れていないだろうか。
・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園