こどもの日
ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。
皆さん!この大型連休、いかがお過ごしでしょうか?
農園では、大型連休は関係なく、田植えを終えたところの補植作業をしている
ところです^^。
5月5日のきょうはこどもの日、端午の節句です。
端午の節句は、男の子の健やかな成長を祈願する日として、また同じく「こどもの日」
は「子供の人格を重んじ、こどもの幸福をはかる」こととともに「母へ感謝する」こと
を趣旨としています。
これまで子育てはお母さんが主でしたがこれからはお父さんも一緒になっての子育てが
一般的になってくるのではないでしょうか^^。
そうした時には「母へ感謝する」を「父母へ感謝する」へ・・・如何でしょう^^。
以前、私のところでは5月5日の行事としてこどもの身長を柱に記したものでした。
今ではすっかり大きくなってしまいましたが^^。
世界中のこどもたち、み~~んなの健やかな成長を願って・・・・。
では、「幸せになるための一日一話」です。
よきお客ぶり
「引き上げぶり」、これは出発にもまして大切なことである。
演説などが、最初の第一声が大切である以上、最後のむすび
が肝要である。
咄家などは、出てくる第一声はたいして苦労しない。しかし
最後のおとしは、一席のお笑いの死生を決定する。
よきお客ぶりというのは、飽かれもせず、早すぎもせず、ち
ょうどよい潮時に、さっと引き上げて帰る。
*今日の道しるべ
慢心が生む油断
何事も慣れから隙が生じる。
小隙は船をも沈める。
どんなことにも、誠実に向き合おう。
・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園