農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2024年07月

2024年7月

小暑

[ 2024/07/06 ]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 きょうは二十四節気の「小暑」。暦の上ではこの頃から暑さが強くなってくるよう

ですが、既に猛暑になっているようです。

 農作業では、それほどなくてもこの暑さにやられ熱中症になられる方から亡くなら

れる方まで出てこられるようです。

 そういうこの元氣な爺様もこの暑さにはかなり元氣を奪い取られます。

5日も北日本を除く多くの地域で最高気温が35℃を上回る災害級の暑さになり、松

阪市では40℃に迫ったようです。

 農産物も高温障害を受けなければ良いのですが、すでに温暖化の影響を受けサクラ

ンボなどは不作だったようです。

 農園のお米も収穫してみないと分かりませんが収量的に減少していくのは間違いな

いようです。

 先ずは我が身が一番大切です。水分補給をしながらあまり無理をしないように!

この暑さしのいで参りましょう!

 どうぞ皆さん!くれぐれもお気をつけくださ~~~い!

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       愛和が進歩を生む

 愛和の真心からした事でなければ、良い結果は生まれない。

涙のムチによらなければ、人を改めさすことはできない。

 そしてまことの愛和の人は、己は何物も身につけず、何の

私欲ももたず、ただただ、その仕事を愛し、人を愛して、他

意なき一生を送る。死んで後までも、その愛情を後世に残す

のである。

 人に知られるほどの大物は、宗教家や芸術家にも劣らぬ至

純の愛情を、その事業に注ぎ、かかわる人々に注いだ。

 愛和のみが、万事万物を産み、世を進歩させる。

 

 *今日の道しるべ

 

     当たり前のことに

       磨きをかける

 

         あいさつ、返事、後始末・・・。日々習慣的に行なって

 

         いることは、見直す機会が少ない。

 

         まず一つ、「これは」と決めて、改善改革に努めたい。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

 

月逮夜

[ 2024/07/03 ]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 早いもので一年の半分が過ぎ、文月7月にはいりました。

昨日2日は、父の月命日になり、この日に合わせ我が家では毎月僧侶においで頂き

父を始め故人の供養や冥福を祈る法要を行います。

 この事を我が家では昔々から月逮夜と言っていました。私の子供の頃からずっと

続いている法要です。私に言わせるとご先祖様に「ありがとうございます」という

「感謝」の法要になっています。

輪廻転生の世界とは言え5代前で32人、10代前は1024人、20代前になる

と1048576人のご先祖の方々から繋がり今の自分がいます。

 今こうして健幸な日暮らしができていることは、この多くのご先祖様が繋いでく

れたからこそであり、この中の一人でも欠けていたならば私自身はここには存在し

ません。

 そんな思いにひたりながら「ありがとうございます」という毎月の感謝の供養に

なっています。

 子供達にもご先祖様から森羅万象に至るまで感謝の気持ちを忘れないように!

・・と、これは眞志男爺さまからの伝言です。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       我らは太陽民族

 病気とは、気が病む事、心が当たり前でなくなっているのである。

体が痛むという事は、心が痛んでいることである。心を清めれば、

即座に体は清まる。明るい心が、身体を健康にし、家庭を明朗にし

仕事を順調にする。心が先であり、心がすべてである。その心はま

た、誠に自由である。小さくすればチョウチンにもなり蛍火にもな

り、かかげれば、電灯にもなり探照灯にもなり、月にもなり、はて

は太陽と輝く。

 ことに我らは太陽をもって、民族のしるしとし、国の象徴とし、

日の丸の旗を高く掲げた太陽民族である。

 

 *今日の道しるべ

 

     体には

      治る力がある

 

         病気が快復するまでには、さまざまな症状が表われる。

 

          「これも生きている証」と嫌わず受けとめれば、

 

           自然治癒力が高まる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

pagetop