農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2024年11月

2024年11月

実らなくなったひこばえ

[ 2024/11/14 ]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 一昨年までは綺麗な実りを見せていたひこばえも昨年から実らなくなり、今年はご覧の

通りです。

 年々気温が高くなりお米も開花受粉をしなくなってしまいました。

昨年は半分くらいは実っていたのですが、今年は更に実りがありません。

さてさて来年はどのようになるのでしょうか?

 早期米も種まきから田植えと少しづつ早めてきましたが、来年は今年より早める必要が

ある・・・と思われます。

 止まることが考えられない気温上昇はどこまで上がり続けるのか?

「金だけ・今だけ・自分だけ」の世界のリーダーは地球の未来・子供たちの子供たちの未来

まで心を馳せて取り組みを進めてくれなくては・・・。

 ・・ホント利権のための争いをしている場合ではないのですがね~~。

早く目をさませ~~~・・・・。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       反復は一切を生む

 仕事をするのに、上手にやろうとか、仕損じまいとか、

きついとか、くさぐさの思いをしている間は、疲れもする、

失敗もする。

 ただ繰りかえしていると、何も思わない。自然に十分に、

力はいつの間にか入って、逆にいわゆる――「神技」とか

「天才」とかいうことになる。

 昔から、天才というものは、実は無い。努力する人だけが

天才になれる。

 努力とは、「反復」である。反復は、一切を生む、一切を

成就させる。今日出来ねば明日、あす出来ねばあさって・・。

 

 *今日の道しるべ

 

    痛みがあるのは

      生きている証拠

 

         発熱も咳も炎症も、生命維持に

 

         欠かせない大切な働き。嫌わずに

 

         受けとめれば、自ずと治癒力は高まる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

         (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

オーガニック給食

[ 2024/11/11 ]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 先日開催された『第2回全国オーガニック給食フォーラム常陸大宮』の天草サテラ

イト会場には少人数ではありましたが丁度良い人数の皆さんにご参加いただき開催す

ることができました。

 ご参加いただきました皆様には心より感謝です。

当日は東京大学院農学生命科学研究科特任教授の鈴木宜弘教授、WEB番組「月刊アン

ダーワールド」キャスターの堤未果さん、お二人の講演で始まりオーガニック給食を

実現している常陸大宮市やほか多くのJA組合長の参加があり、お聞きしてみるとオー

ガニック給食は少しずつですが全国にひろがりを見せているようです。

 このオーガニックフォーラムの実行委員長を務められた常陸大宮の鈴木定幸市長は、

「子供たちに最高の給食を届けたい」、という思いからオーガニック給食が始まったよう

です。

 その市長のお話の中では、「近年、発達障がいやアレルギー、アトピーをもつ子供の数

が増えており、その原因はどこにあるのか、様々な研究調査をいたしました。その中で、

オーガニック給食を取り入れることで、病欠の子供が減った、こどもの症状が緩和され

たという事例を知りました」・・ということです。

 何れにしましても現在の食の汚染状況を知ると一日でも早く安心・安全な食を子供たち

に食べさせたいものです。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       行きづまりは岐れ路

 行きづまりに出あいました時が、芸能の成るか成らぬかの

岐れ路です。と同時に、新しい境地に進む一歩手前なのです。

 掴んだ境地に満足していたら、進歩の見込みはないのです。

一たん進み得た境地も満足ができなくなる、そこに進歩があ

るのです。

 そうした苦しみの中にありましても、ひたすら勉強を続け

るうちに、豁然として新しい境地が開けてまいります。

 行きづまっては打開し、進みに進んでまいりますと、ここに、

一生涯、離れることのできない芸術の境地に至るのです。

 

 *今日の道しるべ

 

     親祖先は自分の中で

       いきている

 

         髪の毛一本、爪一枚に至るまで

 

         すべては親、祖先からのいただきもの。

 

         この体も心も「有り難い」と尊びたい。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

立冬

[ 2024/11/07 ]

ご縁を頂いている皆さん! こんにちは~^^。

 早いもので立冬です^^。・・・まだまだ暖かいですが^^。

FBではお知らせしたのですが、明日8日は『第2回全国オーガニック給食フォーラムin

常陸大宮』天草サテライト会場を開設します。

 日時  11月8日(金)13時~17時30分

 場所  JA本渡五和本店2階 第5会議室です。

 参加費  500円

となっています。

時間のとれる方々は是非ご参加ください!

お待ちしています^^。

 

では、「幸せになるための一日一話」です。

      食物は命の糧

 どんな食物でも、一度我が食膳に上がった以上は、‟今日一日の

私の命の糧„と有難く思って、あれこれと好ききらいをせず、何で

も喜んで感謝して食べることが、自然にして当然なことである。

 炊事した人が子供たちに、夫に、親兄弟たちに、主人に美味し

く食べていただこうと心を用いて作ってくれた食事である。

 たとえ、どんなささやかな物でも、粗末なものでも、胸いっぱ

いの感謝をもって食べるのが本当である。

 

 *今日の道しるべ

 

     道具や機械は

        わが手足

 

         箸や鉛筆、ハサミなどは指先と共に動き、

 

         靴や自動車のお陰で目的地へ移動できる。

 

         毎日使う物に感謝し、大切に用いたい。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

pagetop