如月
ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。
楽しみだったお年玉配りのお正月・1月もアッ!っという間に過ぎちゃいましたね~^^。
皆さんの1月はいかがお過ごしでしたか~?
いよいよ今日から如月・2月に入りました~~。
農園では、種籾の準備も終えて後は種まきの準備です^^。
1回目の種まき20日の予定です。昨年が21日だったので1日早まりました。
以前は3月1日が最初の種まきでしたのでそれからすると約10日早めたことになります。
以前からお知らせしていますが、このところの温暖化で実りが悪くなって・・・特に
古代米の黒米・緑米が影響大です。それにうるち米ではコシヒカリ・ササニシキが乳白発生。
今年も時期を早めたり遅くしたりで栽培する予定ですが、どうなるかはわかりません。
・・・が、今年までは栽培をしてみたいと思います。
今後はこの気候変動に合わせ少しづつ栽培品種も変化していきますのでご了承ください!
変わらないものは「皆さんに食べていただいてよりお元氣になっていただけるお米!・その
他商品」。
これだけは健幸一番楽らく農園の2代目・3代目になっても変わりません!
「化学物質や食品添加物の入った・・健康を害する食品の販売は一切ダメ」
これは初代爺さまの遺言になります^^。
幸いにもご縁のあった皆様は、 農園の農産物を安心してお召し上がり下さ~~い^^。
元氣!・元氣!元氣!・・・が一番!
では、「幸せになるための一日一話」です。
無一物になっても
仏教の修行に出家して行脚・托鉢するのは、すべての物質を
捨て欲望をはなれたとき、人は自然に養われるもの、そこにか
えって自由の天地が打ち開けることを、悟るためであろう。
昔の修験の行者が、山に寝、野に伏したのも、この心境を得
るためであった。
たとえ無一物になっても、人は必ず自然のふところにいだか
れて、生かされてゆくものである。
何を苦しんで、生きることにいらぬ心をつかうのであろうか。
*今日の道しるべ
挨拶に心を込める
いつでも、どこでも、誰にでも
朗らかな声を掛けよう。その時、
心が通い、驚くほど仲良くなれる。
・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園