みどり米
ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。
7月31日から始まった収穫作業もいよいよ今日が早期米最後の刈り取りとなります。
この緑米の田んぼもイノシシさんの餌食となりつつあり何とか少し残っているところで
収穫したいと思います。
今日の午後から作業開始になります。
昨年が普通作で栽培したのですが緑米が赤米に変色し緑米としてお分けすることが出来なく、
今年は早期米で再々度挑戦してみました^^。
どんな出来かは乾燥調製をして籾摺りをしてみないと分かりません。
何れにしましても年を追うごとに気温は高くなり、お米作りも難しさを増してきています。
それでも今年こそは!・・今年こそは!・・という願いと探求で今があります。
だけどこれで赤米になるようであれば緑米の栽培も考えなくてはならないでしょう!
そんな今日は、「野菜の日」だそうです^^。
元氣なお米に加えて元氣なお野菜をしっかり食べて、まだまだ続くであろうこの暑い夏をお互い
に乗り切りましょう!^^。
では、「幸せになるための一日一話」です。
万物には心がある
物は生きている。万物に心がある。物には、我らが同胞と
同じように敬愛の心を持って接せねばならぬ。
これを知り行なうとき、人は初めて、物から好まれ、恵ま
れ助けられる。
わが生活の反射鏡の役目をして、その盛衰は、心の盈虚と
同じ調子にあらわれる。環境・周囲に苦難があらわれたとき
は、己の心・生活を反省せよ。
*今日の道しるべ
習慣の壁を破る。
それが実践
自分を向上させるために始めた行ないも、
身につけば、日々の習わしとなる。
新たな実践に、進んでチャレンジしよう。
・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園