農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2025年09月

2025年9月

香り米

[ 2025/09/14 ]

ご縁を頂いている皆さん! こんにちは~^^。

 今年の香り米も黒米と同じ時期で栽培をしました。

昨年は電柵の効果もなく5割ほどがイノシシさんの餌食になってしまいましたが、

今年はメッシュを張りイノシシの食害を今のところ何とか防ぐことができています^^。

 ご覧の通り無事で~~す^^。

収量もありそうなので収穫、籾摺りを終えたら皆さんにもプレゼントしたいと思っています^^。

私はこの香りはとても好きです。少し混ぜるだけですが・・・。

今年のお米つくりもこの香り米・先にお知らせした黒米の収穫を終えると全てが終了です。

それで53回目のお米つくりが終わりになります。

さてさて、後何回お米つくり・・できるのかな~?

青空天井が職場のお百姓さん! 定年がありませんからね^^。

身体が動けるうちは現役続行です^^。

 

 では「幸せになるための一日一話」です。

       明朗は健康の元

 一人の明朗な心境は、その人の肉体健康の元であり、家庭

健康の中心であり、事業健康の根源である。

 一日も一分も曇らしてならぬのは、人の心である。

朝はほがらかに起き、昼はほがらかに働き、夜はほがらかに

休む。

 昨日も明るく、今日も明るく、明日も明るい。

家の中も、工場も役所も、電車も汽車も、朗らかに明るく、

そして町が、国が、地上が、春のように朗らかに、秋のよう

に明るく、健康に伸びる、実る、栄える。

 

 *今日の道しるべ

 

     この地球に

      「ありがとう」

 

         すべての生命を生み出し、

 

         育んでくれる、かけがえのない母なる星

 

         何と有難いことだろう。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

今年の黒米

[ 2025/09/07 ]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 作づけ時期を変えてからも年々収量が減っていた黒米、今年は嬉しいことに頭を少しづつ

垂れてきています^^。

 早期栽培では13~4年前から黒米がだんだ変わってきて最終的には実らなくなり、

それから晩稲へ!

 そして見事に実るようになったと思ったら少しづつ収量が減り一昨年が5割減収!

昨年がイノシシの被害もあり約9割の減収!

 そして今年は場所を変え、環境のエネルギーを高めてみました。

このエネルギーを高める方法ではこれまで水だけだったのですが、今年から空気のエネルギー

を高めてみました。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私の自然栽培の稲わらで作った

「ねじねじ」というものです。

これはお客さんからの情報で自分で製作することが出来るようになり自分でつくった「ねじねじ」

を田んぼの隅に置いただけですが磁場が高まり空気が変わります。

 これについてはまたお知らせしたいと思います。

普通には信じがたいエネルギーの高さを示します。

さてさて、まだまだ分かりませんが楽しみな今年の黒米になりそうです。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       自分力を取り戻す

 ネズミは火事のある前はすでに宿がえをして一匹もいない。

鳥はその年の暴風を予知して高い所に巣をつくらぬ。

 動物は自然生活をしているからである。

自然法のまにまに少しも我見我意をさしはさまぬ。その時、

大宇宙意思そのままの素晴らしい自然力が通ってくる。

 私ども凡人も、その生活を自然にかえして無理を止めわがま

まほうだいを止めると、正しい生活倫理がはっきりわかって、

文化人としての高い心境に常住することができる。それはだれ

でも、その生活を自然に引きもどし修練しただけ、そうなれる。

 

 *今日の道しるべ

 

     「喜んで」を

       添えてみる

 

         折々に一言「喜んで」と発してみよう。

 

         心の中だけでもいい。ポジティブな言葉に

 

         よって、笑顔で動ける領域が広がっていく。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

感謝の日

[ 2025/09/02 ]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 農園一番の農繁期である収穫作業の時期、8月がアッ!という間に過ぎ去り昨日

から9月に入りました。

 農業新聞に目を通すと何と6~8月気温2.36℃上昇で過去最高の暑さに・・

・・でした。

 青空天井が職場の農業をやっていますと、その気温を見なくても毎年、昨年より

暑くなってきているというのを直に肌で感じます。

 いま地球上の行いはこの温暖化を防止する動きではなく、到る所で利権争いの紛

争を起こし黒煙を上げています。

 この行為はまさに温暖化に拍車をかけている状況です。紛争を起こしている国々

のリーダーたちは青い地球の未来を担ってくれる子供たちのことに考えは及ばない

のでしょうか?

我が国も紛争こそ起こしてないにしても食環境の悪化を診るとき子供たちのことは

考えていません!・・・・とてもとても残念です。

 さて、そんな状況の中で我が家のきょうは感謝の日・・です。

親祖先から知人・友人・お客様、森羅万象に至るまで「ありがとうございます」

「感謝のことば」を唱える日。

 これは一番近くで亡くなった父の命日にあわせ行っています。

今朝の「万人幸福の栞」にありましたが「すべて分かれ争う国は亡び分かれ争う町

また家はたたず」です。

 一日も早く世界が平和になって欲しいものです。

 

では、「幸せになるための一日一話」です。

      慈愛の人が栄える

 振り子は、右に行っただけ、また左にふる。

ピサの斜塔でガリレオが実験して以来、今日まで、この法則に

変化はない。

 奪いとった物はまた取り返され、喜んで与えたものはまた己

に還って、欲深きものは同じ強さの反対のマイナスにぶっつか

り、慈愛の人のみ、また大きい愛に包まれて、いよいよ栄えて

ゆく。

 

 *今日の道しるべ

 

     何一つ、

      自分のものはない

 

         家庭生活も事業も、人やものの力で成り立っている。

 

         人は、大自然の恵みがあるから生きられる。

 

         この無数の恩を忘れまい。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

pagetop