熊有研50周年記念式典
ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。
昨日は「熊本有機農業研究会創立50周年記念式典」がホテル日航熊本で開かれ
ました^^。
私も会員なので出席してきましたョ^^。
総勢110余名の参加でとても意義深い式典でした。
国が日本の農地25%まで有機栽培にしたいと「みどりの食料システム戦略及びみどりの
食料システム」として推進はしているもののこれはなかなか至難です。
現実は、輸入している食料、また推進しているスマート農業!・・これは逆行しています。
他の国では輸入農産物の残留農薬基準値は厳しくされているのに日本では緩和され身体に悪い農
産物が輸入され放題!
使う農薬、他国で使用禁止されているラウンドアップを初めとした農薬規制、日本だけ全くなし!
そししてこのみどり戦略については行政等々は残念ながら意識低し・・です。
昨日、来賓でおいで頂いていたお医者さんがお話しされていましたが、喉頭癌になられたそう
ですが手術をせず食事療法で快復した・・・熊有研のお陰です。と、語っておられました。
私たちの体は食物で出来ています。
身体が喜ぶものを食べていれば自然と良くなってくるはずです。
・・・化学物質はできるだけ摂取しないように!
・・気をつけて!
どうにもならない時のデットクスは「眞志男の米」の7分~玄米で出来ます。
みなさん! 健幸一番!です。 健やかで幸せな日暮らしを!
では「幸せになるための一日一話」です。
新世の柱石となれ
青年だけが、けがれない耳をもっている、正しい目がある。
欲得ははなれて物を見、事にあたれば、きっとその善悪、正邪
がはっきり分かるであろう。
もし分からぬならば、君の信ずる先輩に聞け、たよりになる
人に相談せよ。納得ゆくまで研究し、取り調べ、論じ合って、
いよいよ良いとなったら、断固として行え、テコでも動くな。
押しておして、押しまくれ。やってやって、やりぬけ。
かくて青年は、革新の原動力となり、新世の柱石となるの
である。
*今日の道しるべ
毎日がよい天気
天候気候は、変えたくても人の力は及ばない。
嫌わず、あるがままに受け止める。
その姿勢が、生活の土台となる。
・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園