農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2017年度

2017年度

お元氣ですか~

[ 2017/10/10 ]

皆さん!お元氣ですか~^^。

 このところ天草は、やっと秋晴れが続いてくれています^^。

そこで昨日は、県道沿いの田んぼに昨年より1カ月遅れでコスモスの種まきをするこ

とが出来ました。後はヒマワリの種も播いてみたいと思います。

そして、種用に残していた古代米も刈り取りを終え掛け干しにすることが出来ました^^。

数日して脱穀をしたら今年の収穫作業はすべて終わりになります。

 振り返ってみますと、今年のお米つくりも種まきから、田植え、畦草刈り、除草作

業、中でも、タニシさんたちの食害を受けた田んぼの補植作業がかなり手間がかかり

ました。熟年のご婦人方に10日間くらいはお世話になったでしょうか?

 この熟年のご婦人方にお願いできるのもあと数年!・・その後は田んぼの草取りなど

の作業ができる人は、ほとんどいなくなってしまいますので、しっかりした管理作業が

求められます。2代目が顔晴ってくれることでしょう!^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です^^。

        永遠の栄え

 一本の木、それは花を開き、実を結ぶ。そこに寄る虫、飛ぶ鳥、

それがまた各々一つ一つの生命に、みごとに統一されている。

 木の下に石がある。その石が一つの力で形を成し、かたさを保つ。

それが土地と岩盤と、いろいろな物質が堆積して地層をなくし褶曲

して山脈をつくり、ここに水が流れて川となり、海をたたえ、魚を

泳がせ、貝を住まわす。

 それがことごとく調和をたもち、千変つきぬ風光と万化極まりない

景趣をなして、人の住む世界をつくる。何といみじき大調和・大統一

の中に永遠の栄えを歌っていることであろう。

 

 * 今日の道しるべ

 

       喜びを真実にするために苦難がある

 

            苦しみ悲しみを乗り越えてこそ、

 

            味わえる深い喜びは、

 

            人生を力強く歩む、糧となる。

 

    ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

 

 

 

 

 

お元氣ですか~^^。

[ 2017/10/05 ]

皆さん!おはようございます^^。

 農園では、古代米の刈り取りを終え、後は種用をバインダーで刈り取り掛け干しをするのが

残っているくらいです。・・ですがこの古代米については一昨年あたりから実りの状況が少し

づつ悪くなってきています。多分、温暖化の影響が出てきているように考えられます。

 もう一つとして考えられるのが、コシヒカリについてはとても良い出来だったので、勿論、

品種的なところもありますので、今後の課題になりそうです。

 さて、昨夜は中秋の名月でした~^^。

中秋の名月IMG_0388

 庭先のアメリカハナミズキの上に綺麗なお月様が顔を出してくれました~^^。

暗い夜道でも明るく照らしてくれる・・そんな人生を送りたいものです^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です^^。

        決死の覚悟

 鉢巻は、いざという時、「我が身は神の占めるところとなれ。

神様に差し上げるから、神よ、我が身を依りどころ(依代)とし

て乗り移れ」というような心持でしめたのである。決死の覚悟を

決めたというしるしである。

 そもそもスポーツにおいて、まわしをしめ、鉢巻を結ぶのは、

「この技を祖神の照覧に供す。我をして生命を顧みず、全力をつく

さしめ給え」という式である。

 相撲など、この上、水を呑み塩をふって決死の式をとる。

壮快といわねばならぬ。

 

 * 今日の道しるべ

 

     今日のことは今日してしまう

 

          やると決めたことは、明日に残さない。

 

          その習慣が実力を培い、

 

          大きな自信へとつながる。

 

     ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

        (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

              健幸一番楽らく農園

 

 

 

 

 

お元氣ですか~^^。

[ 2017/09/29 ]

皆さん!おはようございます^^。

 一昨日、天草は大雨でした。

刈り取りを終えた田んぼでしたが、農道は冠水、樋門の開閉作業で樋門の網に引っかかって

いるゴミを取り除く作業で久しぶりに大変でした^^。

 また昨日は、河川に倒れ込んで流れをふさいでいた木をトラクターで引き上げ焚き物になる

ように片づけました。これで来年は美味しい餅が焼けることでしょう!^^。

 今回の集中豪雨もすごい雨でしたが、近年の温暖化で昨年あたりから古代米の実りが悪くな

ってきつつあります。栽培品種を変えるか、田植え時期をもっと遅らせるか?・・来年度の大

きな課題です。

 今年は海水温の上昇でサンマの不漁が報じられていますが、農業の方も冬場のレタスやキャ

ベツの巻きが悪くなったり、古代米の実りが悪くなったりと、影響が出始めています。

これから温暖化は年々進んでいくようですから、それに対応できるように栽培管理を進めて行

かなくてはなりません。

 経済発展で便利で快適な暮らしができるようになっては来ましたが、環境破壊はそれ以上に

進んでいるようです。

 ストップthe温暖化!・・私たちに1人1人にできること取り組んでいきたいものです。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です^^。

        新を求める

 われわれは、型にはまるまいと思いながら、つい知らぬ間に、はまり

こんでしまう。それはなぜか。その方がた易いからである。

 雪のなかでも、人の足跡をつたうほうが、行き易い。

「新を求める」とは、この方を脱することである。我らが新しい道に進

む最も正しい行き方は、常に難きを選ぶこと、大物にぶっつかることで

ある。むずかしいところを避けず、たじろがず、向こうにまわして堂々と

正面から攻めたてることである。

 試合の相手に、猛者をえらぶ、横綱にぶつかることである。

 

 * 今日の道しるべ

 

      地球を美しくすることは

         人間を美しくすること

 

            故郷の地球を、汚すのは、

 

            人間だけ。この星を清めるのも、

 

            人間だけ。

 

     ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

        (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

              健幸一番楽らく農園

 

pagetop