農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2019年度

2019年度

「薬膳・天草玄米工房」

[ 2019/05/11 ]

皆さん!おはようございます^^。

 このところ晴天続きでしたが、一昨日は、恵みの雨が降ってくれて畑のお野菜た

ちも喜んでいたようです・・まさに恵みの雨^^。

 いま農園では、薬草・薬木を超越し、最高のエネルギーに達した「眞志男の米」

を利用し、その他の薬草・薬木を加え薬膳商品を作りたいと計画中です。

製造した後は、先ず自らが試し確かに良いと思えるものを皆さんにもお分けできれ

ばと思い,「薬膳・天草玄米工房」の加工所を作る予定です。

 今は、この設計段階で下調べをしているところなんですが、昨日は友人がすでにや

っているお菓子の加工所を家族皆で見学に行ってきました。

 今の環境では、これから日本はますます少子高齢化になって行くことでしょう!・

・現在の寿命からすると健康寿命は10歳も若くなっています。

いわゆる10年は寝多忙!・・・・

 そうならないためにも、私が最終目標としている「逝くまで元氣!」・いわゆる

一人でも多くの「ピンピンころり」の健康寿命を延ばすために貢献できれば・・と、

考えています。・・先ずは自らがピンコロで!・・そして次世代へ!

 

 では、「幸せになるための一日一話」です^^。

       苦難は幸福に入る門

 人が恐れきらっているのは苦難である。昔の人達は苦難は悪魔の

仕業だと見て、忌み嫌った。しかし今や、苦難は、生活の不自然さ、

心のゆがみの映った危険信号であり、ここに幸福に入る門があるこ

とがわかってきた。

 これがはっきりわかれば、もう苦難を恐れきらうことがなくなる。

いや、喜んで苦難に立ち向かう。にっこり笑ってこれに取り組む。

 そして苦難の原因になっている生活のあやまり、心意の不自然さ

を取り去ると、かつ然として幸福の天地が開けて来る。

 

 * 今日の道しるべ

 

     万物が美しく、

       万事がよい

 

           ものの善し悪しは、

 

           見る人の心が決める。

 

           すべては、ただその通りにある。

 

    ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

来客

[ 2019/05/09 ]

皆さん!おはようございます^^。

 農園では、早期の田植えも終えて、ただいま補植や畦草払いなど作業を進めて

いるところです。

 そんな折、昨日は神奈川と山口からお二人の来客がありました^^。

神奈川の方は環境回復型自然農法(ゼロウォーター)に興味を持たれ、自らもハワ

イには800haの農場を持たれフィリピンでは数十ヘクタールの土地を購入され

そこでは山を開墾され薬木を植栽、水晶のでる山ではボーリングをして水事業に取

り組んでおられるという・・とても前向きな方でした。何れもその事業にゼロウォ

ーターを導入されるとの意向ですから素晴らしい商品が出来ると思います。

 また山口の方は、私と同じようにゼロウォーターを利用した自然米を栽培されそ

こで出来たお米をエサに養鶏をされておられ既に何度もお会いしていますが、年齢

は84歳、私よりお元氣です^^。

 お土産に卵を頂きました^^・・お米と同じエネルギー10ノ68乗・最高です。

嬉しいことに、にわかにZWの仲間がふえつつあります^^。

 健幸で社会貢献したい人この指・・と~~まれ!^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です^^。

       今こそ無二の時

 人の自覚の第一歩は、今いる所をもっとも良い所だとし、

今の時間をもっともよい無二の時だというところに始まる。

 人生は、一本勝負である、やりなおしが出来ぬ。

今をきらい、おそれる者は、人生を失う。

 

 * 今日の道しるべ

 

      時間厳守が

       成功の出発点

 

           約束の時間を守る。

 

           定刻通りに始める。日々の心がけが

 

           信用を築き、物事を成就させる。

 

     ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

        (あなたの健幸から地球環境善循環へへ向けて!)

              健幸一番楽らく農園

 

仕切り網漁

[ 2019/05/07 ]

皆さん! おはようございます^^。

 一昨日、5月5日の子供の日、ここ新和町では仕切り網漁が開催されました^^。

親子連れで賑わいを見せてくれた嬉しい子供の日でした^^。

 ここの湾は、2004年、まだ若かりし川﨑眞志男君の声掛けで、町・漁協・JAの

協力と三重にある株式会社赤塚の全面協力を頂いて、赤塚で開発されたFFCの技術を

導入し海の浄化事業に取り組んだところです。

 その取り組みは赤塚社長の提案で4月8日お釈迦様の誕生日に合わせ開催しました。

その時は、会員さんが全国から750人、地元の皆さんが小学生から大人まで750人、

総勢約1500人の参加で取り組んだ日本で初めての海の浄化事業でした。

 海も年々よくなりコアマモの再生が見られてきました。その後は、私の個人的な取り

組みで、新たなゼロウォーターの技術の導入で引き続き浄化事業に取り組んでいるとこ

ろです。コアマモは年々増加傾向にありお魚さんたちも増えてこうして仕切り網漁まで

できるようになってきました。・・とても嬉しいことですね~^^。

 この後も継続して環境改善へ取り組んで参ります。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です^^。

       涙のむこうに

 涙、これは怒るために出すものではない。怒れば毒素と変じて、

己の肉体をはばみ、他人を害する。

 ただ己の罪悪を深く感じて、私情我恨のすべてを消しつくし、

涙にあけ涙に暮れるわび、ざんげ・・・・。

 これまでひそんでいた人間性が、我欲の衣と私情のアカをはぎ

とられ、えんえんと燃え、やがて聖愛の野に燃えさかる。

 涙の洗浄によって、倫理生活に、純愛の発見流露というはつら

つと生きた実践の浄地がうち開けてきた。

 

 * 今日の道しるべ

 

      苦難は幸福への羅針盤

 

           明るい未来へ導く、

 

           苦難という名の案内人。

 

           「これがよい」と受けきろう。

 

     ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

        (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

              健幸一番楽らく農園

 

 

pagetop