畦塗り開始
皆さん!おはようございます^^。
農園では、いよいよ畦塗りが始まりました~^^。
以前、鍬で畦塗りをしていた頃は朝早くからやってました^^。
この畔塗り機で2代目ですが、かれこれ30年くらい前から畦塗り機に変わり鍬
での畦塗りからは解放されました^^。
・・ですが、いろいろな体験をしてきたことで、その作業機のありがたみが分かり、
感謝の気持ちも深くなります。
さて今日はこれから日本有機農業研究会熊本の会員18名の会合です。
というのも、来年、熊本水俣での開催の希望が来ているようでその話し合いです。
この有機農業・自然農法をしている農家は全国でわずか0,5パーセント。
こうしてこだわりの農産物を生産してもなかなか販売まですること自体が難しく、
有機栽培はしたものの途中でリタイヤする農家もあっています。
今の日本の食環境を診る時、本当は皆がこうした農法に目を向け実践すべき事なん
ですが、現実は難しいです・・となれば私が推奨する環境回復型農法が一番取り組み
やすく、皆さんに健康な農産物や食品をお届けすることができると感じています。
何れにしても、未来の日本・地球のためにも、食べる人がより元氣に・喜んでもら
える・そんな食品の提供を・・農園では、これからも努めてまいります。
では、「幸せになるための一日一話」です^^。
弟子の心得
聖人たちは、当時の大衆によって、直ちに ‟人類の教師„としての
偉大さを見出され崇敬を集めたのではなかった。
どうしたいきさつで、偉大さをたたえられるに至ったのであろうか。
それは何人かの選ばれた愛弟子によってであった。
弟子たちは、迫害が押し寄せようとも、びくともせず、その師をか
こみ、その師を助け守った。
そして「師を尊敬する一点にかけては天下広といえども人後におち
ないぞ」と、かたい決心で師につかえた。
* 今日の道しるべ
「喜んで」を
添えてみる
折々に、一言、「喜んで」と発してみよう。
心の中だけでもいい。ポジティブな言葉に
よって、笑顔で動ける領域が広がっていく。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園