31年度第1回目種まき
皆さん!おはようございます^^。
2月如月が過ぎ、いよいよ3月弥生です。
今日から平成最後の種まきが始まりました~^^。
今年は、コシヒカリを始め、ササニシキ、モチ米、が主でその他、黒米、赤米、
緑米、香り米、そして試験的に、新品種のナツホノカ、穂増、麺用にアミロー
スの高い品種(この品種名はまだ?)と10品種になります。
今年、初めて栽培する熊本で江戸時代より作られていた穂増(ほまし)を知人
より種を分けて頂きましたので、近年の温暖化にどう対応できるのか?
・・また一番重要な食味はどうなのか?・・期待しているところです^^。
今日は、コシヒカリ430a分の種まきです。
では、「幸せになるための一日一話」です^^。
まっしぐらに進む
水はただ万境・万物に順応して、ただ己の天性を守り、
使命をつくし、すきあって入らざるなく、低きについて
流れざるはない。
人もまた生まれて以来、目ざす方途に向かって進みに
進むこと、また河川のそれに似ている。
しかし、その性に任せ、その境にあって、常に全にある
ことはむずかしい。
ただ、その時、その処に、己ののすべてを尽くす人だけが、
その大天才を発揮し得る。
* 今日の道しるべ
今日の生き方が
人生を創る
決めた時間に起きる。為すべきことに
手を尽くす。この一日一日が
積み重なって、わが一生となる。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園