農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2019年度

2019年度

早くも如月

[ 2019/02/02 ]

おはようございます^^。

 昨日の熊日朝刊を開いてみると、いつも予定を書き入れている熊日ホーム

メモ2月が出てきました^^。

 何と、もう2月に入り、いよいよ今月から種もみの準備になります。

プロ野球もキャンプに入りましたので私も体調を整えなくては、と思いなが

ら、けさの朝刊を見てみますと、このところ全国で猛威をふるっているのが

インフルエンザ、過去最多とのことです。

 皆さんは、大丈夫ですか~?・・風邪は普通には身体が弱った時に入って

来たウイルスをやっつけることができなく感染し風邪を引くわけで、元氣な

人は風邪など引かないのかもしれません。私自身は近年風邪で寝込むことは

無いようです。

・・そこで私のやっている・・多分風邪予防にもなっていると思われる方法、

お知らせをしますね^^。

 それは、お風呂に入るとき、自然塩を人肌のお湯で薄め、鼻うがいをする

ことなんです^^。家族にも言っているのですが、誰もやりません^^。

 しかしこれは、多分ではなく絶対とまでは言えませんが、予防にはなって

いると感じています。

 自然塩を入れることで、鼻への違和感は全くありません。

興味を持たれた方は・・どうぞ~、お試しあれ~~^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です^^。

        正しく生きる

 幸福は、人の生き方に相応して、自然に与えられるもの、

すなわち、正しく生きておれば、四囲のものごと、ことごと

くこれを助け支える。おしすすめる。

 ちょうど、水が低きに向かって流れるとき、先頭の水頭に

従って皆集まって、ドーっと流れてゆく。岸の川柳も、うち

乱れる水草も、野草も、水脈のままにたわみ、ゆれて、なび

かぬものとてはない。

 人の働きも、純で、ただ一途であるとき、思いもかけぬよ

い結果が生まれる。

 天職をつくす働きに、やり過ぎは無い。ただ一気に前進す

るだけである。

 

 * 今日の道しるべ

 

     見事な出足、

      鮮やかな引き足

 

        サッと行ない、サッと終われば、

 

        効率が上がり、気持ちも軽やかだ。

 

        けじめのある行動が、明日への活力を呼ぶ。

 

    ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

 

六次産業化セミナー

[ 2019/01/31 ]

おはようございます^^。

 さあ! くまもとの宝を磨こう!!

昨日は、県の農林水産部 流通アグリビジネス課 企業参入・6次化支援班から

ご案内を頂いていた六次産業化推進セミナーへ参加してきました。

 これは株式会社アクティブラーニング代表取締役社長の羽根拓也氏をお招きし

てのセミナーでした。

 その羽根氏のお力添えで熊本にも世界で羽ばたいている商品が数々ありました。

お茶や豚、酪農のヨーグルト、お菓子などです。

みな口に美味しい物・・ですね~、自然栽培農家の私から診て特に良かったのは

お茶でしょうか。このお茶の場合はやはり水が良いです。

動物にしたら餌、加工食品にしたら使っている食材が大きく左右すると思われま

す。私共の健幸一番楽らく農園では、もちろん美味しくなければいけませんが、

特に力を入れているのが、やはり健康です。その食品を食べて元氣になって頂け

るかどうか?・・に視点を置いていますのでネットで出している商品は全て薬草

と同じかそれ以上の・・いわゆる薬膳効果の高い商品だけですので安心して食し

ていただけます。

 これから、より美味しいと言われる自然米加工の薬膳商品を作ってみたいと

思っているところです^^。

・・知ってましたか~? 今日は「愛妻の日」奥様に心より感謝です^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

        物は生きている

 物は生きている。着物も、道具も、機械も、金銭もみな生

きている。

 大切につかえば、その持ち主のために喜んで働き、粗末に

扱えば、すねて持ち主に反抗するだけでなく、時には腹立て

て食ってかかる。

 朝ばん、道具を拝むようにして働く農夫や大工が、その道具

でけがをするというようなことはない。

 仕事に精根をかたむける人は、まず用具の手入れを十分にし

用具を大切にする。

 

 * 今日の道しるべ

 

     お金は妥協を好まない

 

         請求すべき時は堂々と。

 

         支払う時は、素早く、喜んで。

 

         金銭は循環させてこそ、生きてくる。

 

     ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

        (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

              健幸一番楽らく農園

 

農作業事故

[ 2019/01/29 ]

おはようございます^^。

 今朝の農業新聞のトップページ、「前年に続き最多更新」これは農作業事

故10万人当たりの死者数(16,7人)です。

・・高齢化で拍車がかかっているとのこと、死亡者に占める65歳以上の比

率も増えているようです。

・・そういう吾輩も今年で66歳、自らは今が青春だ~~!^^と、唱えな

がらも身体がついてこないという・・^^。不自然さ!^^。

 農園の稲作の場合は、トラクターやモアー、コンバイン等々乗り物が多く

より注意が必要です。そこで実践しているのが声掛け、トラクターに乗車す

る時には、「今日も安全運転でお願いしますね!」と。

 車に乗る時も同じで、「事故を起こさないように!安全運転で、眠くなっ

たら休みましょう!」とご挨拶。物は生きているということですから、こん

な声かけをしています。きっと応えてくれることでしょう!^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です^^。

        人は光を放つ小遊星

 愛育の恩は、必ず物によって行われる。衣食住のことから、

生活環境に至る教育・生活まで、そして、これは皆、人の勤労

支援によって今日あるもの、社会・国家・大衆の恩に発展して、

世はことごとく恩の展開、恩の結集でないものはないことに気

づく。すなわち我が生命は、恩のうずまきの中心の無限の恩の

吸引である。

 人は、八方より集まって恩の光の中にこれを受けて、八方に

生命の光を放っている小遊星である。ただ自覚によってそれと

意識して、その生活を充実することができるのである。

 

 * 今日の道しるべ

 

     好き嫌いは人の心にある

 

       「合わない」「苦手」という思いは、その物にある

 

       わけではなく、自分がそう決めているだけ。

 

       仕事も役割も、喜んで受け入れよう。

 

   ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

 

pagetop