水稲作付計画
皆さん!おはようございます^^。
昨日は、娘婿の2代目と今年の作付計画を立ててみました。
気候的には、年々気温が上昇してきていますので、難しい所があるのですが、
稔が悪くなってきた古代米については品種を変えたところの試作も含め、希望
が増えつつある、ササニシキを少し増やし、メインであるコシヒカリは昨年同
様に、約10品種の作付の計画をしました。
今年は事務局不在で中断していたアジア・アフリカ支援米の作付もする予定
で近くの保育園に遊びに来るようにお声かけをしています。近くの保育園から、
遠くは牛深からも園児が参加してくれるようで、賑やかな支援米の田植えにな
ることと思います^^。いまから楽しみですね~^^。
田植えは、4月下旬から5月上旬の予定です。お近くの方はどうぞ~^^。
では、「幸せになるための一日一話」 です^^。
希望に満ちた人生
耳あるものは聞け、目ある者は見よ。
偉大なる舞台を、天然のバックを、日月星の照明を、
花鳥の彩色を、風浪の奏楽を、その主役の妙技を、助
演者の活芸を・・・・。
何という神の演劇、いったいだれが希望がないという
のか。
人生ことごとく輝く希望でみちあふれている。
* 今日の道しるべ
約束を守る。
それが信用の土台
信頼は一度失うと、回復に時間がかかる。
他人に対してだけではない。自分に対する決め事も、
断固守りぬけば、自信となる。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園