田植え中休み
皆さん!おはようございます^^。
1回目の種まき分の苗を昨日植え終わり、2回目の苗がもう少し大きくなるまで
置いた方が良さそうなので、今日から田植えは小休止、2代目達は植えた後の補植
からタニシ管理に入ります^^。
爺さまの今日は、受託の田植えです^^。
昨日、広い田んぼを見渡しても、2~3人の方が作業をされているくらいで、田植え
をされている方が居ません!・・・・
ず~っと以前の田植え時期は、至る所で多くの方々が田植えがされていたのですが、
機械化により、土曜、日曜のお休みの時に1日~2日で終わってしまいます^^。
昔の懐かしい風景は残念ながらもう見ることはできません!
今は、お米の消費も減り、食用ではなく畜産用の飼料稲の栽培に移行してきています。
本来、日本人の健康維持に一番合っているのがお米なんですが・・食品添加物で一杯
の手軽な加工食品に変わって来ています。
一昨日の新聞を見てみると、日本最大手のカップ麺が出ていましたので診てみました。
-12です。・・そして残りのスープを固めてゴミに出すという・・その固めたもの
はというと、なんと-24になります。
これはあくまで私のシンカーテスト(政木フーチ)による測定ですが・・・。
ガン細胞の-8からすると、身体が喜ぶ食品ではありませんね~。
次回は、私が現在やっている健康維持法をお知らせします。
では、「幸せになるための一日一話」です。
目的を貫く
自分を忘れて人のために働く、ただ人のためを思っての事業
経営は、すべての人から喜ばれ、周囲の人から支えられ、助け
られていく。
ゆえに、「この仕事は、あくまで、世のため人のためにする
のだ」という目的がはっきりと立って、いつまでもそれ(初志
--創業精神)を貫きとおす、これが繁栄の秘訣である。
もし何か故障の起こったとき、まずこの「目的」に曇りはな
いか、かえりみるべきである。
* 今日の道しるべ
つつしんで
空を仰ぐとよい
傲慢な自分に気づいた時、心が打ち沈んだ時、大空を仰ごう。
巨大な地球さえ、宇宙では一片の塵に等しい。
何を思い上がっているか。何を迷っているか。
太陽の明るさ、雲の自在さ、月の優しさ、金星のきらめき・・・・。
天空は、生きる指針を授けてくれる。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園