農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2021年度

2021年度

発節句

[ 2021/03/16 ]

皆さん!おはようございます^^。

 三女夫婦の2番目の子供で、我が家のとっては5人目孫、美花さんの発節句

でした~^^。

 お兄ちゃんの肩車で・・よいしょ!

家族だけで手作りのささやかなお祝いをしました^^。

 この子供たちが成長していく過程で地球環境が良い方向に向かっていくことを

願うばかりです。

 私たち農家は、この子供たちが本当に安心して食べられる食料を生産して分け

てあげれるように努めて参りましょう!

 ある展示会でこれで作れば孫たちのオヤツになると思って導入した玄米スティック

は孫たちの離乳食からオヤツになっています^^。

この美花さんも満面の笑顔でスティックを食べてくれていますので、爺さまのスティ

ック製造機導入は正解でした~^^。

 さて、農園の田植え前の準備も順調に進んでいます^^。

これからまた田んぼの荒起こしです。・・顔晴りま~す^^。

 

 では「幸せになるための一日一話」です。

      動そのまま不動

 万物万象ことごとく、常に変わりあらたまって、息む時がない。

しかしそのまま、少しも「かわらぬ」。

 「動」の側よりこれを見れば、常におやみなく動いている。

しかも、それが「不動」の側よりこれを見れば、そのまま少しも

動いていない。

 動が純なる時は不動、すなわち動そのまま不動である。

こうした相反する二つの相を、ただ一つに統一して、万物万象、

ことごとく存在を保ち、進行をつづけている。

 

 * 今日の道しるべ

 

      人生の主役は自分自身

 

         国や性別、親は選べないが、境遇は

 

         努力次第で変えられる。持ち味を活かし

 

         自分ならではの一生をいきぬきたい。

 

    ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

山桜開花

[ 2021/03/14 ]

皆さん!おはようございます^^。

 一足先に山桜、間もなく満開です。

 気温が高く例年より早くなっているようです。

それにしてもこの山には山桜が多いのにびっくりです^^。

 庭先の桜はまだしばらくは先になりそうですので、満開時にはお花見の昼食会を

・・さくらの下で・・いつものののように^^。

 いま農園の作業は、昨日2回目の育苗箱をハウスに並べ、3回目の種を温湯殺菌

したところです。

この桜の時期のなると、農園のお米つくりは田植え前の準備から田植えとせわしく

なってきます^^。

今日も桜を眺めながら気持ちにゆとりをもって農作業すすめてまいりま~~す^^。

 

 では「幸せになるための一日一話」です。

      人に頼らない

 人生とは、人間の世の中である。人が処理するのであり、

人が生産するのである。

 人とは己自身である。己の外にこれをするものはないと、

全責任を感じ全力を挙げて働くのが、人である。故に、人

に頼ってはならない。

 やってやってやりまくるという気魄にみちているとき、

出来ぬことはない。障碍のあることがおもしろく、苦難の

あるところにやり甲斐がある。

 こうした心が、苦難を幸福の門として正面より受ける心

である。

 

 *今日の道しるべ

 

    家庭の愛和は感謝から

 

        「おかげさまで」「ありがとう」

 

        親子、夫婦間でも、思いはきちんと伝えたい。

 

        思いやりは心を癒し、絆も強くなる。

 

    ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

 

あれから10年

[ 2021/03/12 ]

皆さん!おはようございます^^。

 あれから10年、2011.03.11は忘れることのできない東日本大震災。

昨日は、午後2時46分、田んぼ沿いの農道で町のサイレンを合図に1分間の黙

とうをさせて頂きました。

 この10年間では、私の住む熊本でも熊本地震から昨年の豪雨と矢継ぎ早に自

然災害が起きてきました。

 こうしてみると、この自然災害は世界中どこでいつ起きてもおかしくないよう

な感じです。

特に水害などは、温暖化と共に頻繁に起きてくる可能性があります。

 私たち農産物の生産は、天候気候に100%左右されます。

昨年、豪雨の影響は大きく、お客様にはご注文頂いてもお分けできないという・・

申し訳なさでいっぱいです。

 今年こそは、コロナも終息し、自然災害のない、平穏な一年となるように!

心から祈念申し上げましょう!

 今日は、2回目の種まきです^^。顔晴るぞ~~~~^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

        できるまで止めぬ

 すべて、一度はじめたことは、ひといきに、一気呵成に、

やりとおすのが、成功の最短距離である。

 しかし、そんな気短にいかぬことがある。そのときは一歩

また一歩、山に登るように、急がず、たゆまず、ただ登りに

のぼる。昨日も今日も明日も一貫不怠、できるまで止めぬ。

 策(小細工)を用いれば小さくなり、結果を天に任せて思

い切って行えば、思いも及ばぬよい結果が生まれる。

 一つ心にかたまって、思い切って行うとき、ここに奇蹟が

現われる。

 

 * 今日の道しるべ

 

      信念が道を拓く

 

         「やるぞ!」という熱意は相手を動かす。

 

         「できる!」という自信が状況を変える。

 

         諦めないでやり続ければ、いつか必ず成就する。

 

    ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

pagetop