荒起こし
皆さん!おはようございます^^。
農園では、畦塗りを終え、いよいよ荒起こしが始まりました。
このトラクターも平成6年導入ですから今年は27年生!
まだまだ現役で顔晴ってくれています^^。
爺さまが今年でお米作り48年生ですから20年は若いトラクターです^^。
私は、父が牛を使い鋤で田起こしをしていた頃より知っていますので、その田
起こしの移り変わりも鮮明に残っています。
牛から小型の耕耘機テーラーになり、テーラーでの鋤起し、そして耕耘機に
なり、これはローターリーの回転爪で耕うん、それから馬力の大きい耕耘機に
なり、そして乗用のトラクターになって、今は、4台目のトラクターです。
その農機具の進歩と共に労力はかなり軽減されてきたのですが、経済的な負
担は重くなってきています。
ですから出来るだけ手入れをしながら永く、なが~~く使っていきたいな~~
・・と、思っているところです^^。
これからこのトラクターと、爺さまとどちらが永く仕事ができるか?・・競争
です^^。・・・取り換え部品のない私が負けそうですが・・・・^^。
では、「幸せになるための一日一話」です。
燃ゆる希望を掲げよ
事業に対して、燃ゆるような希望を持っているか。
事業の底に巌のごとき信念が座っているのでなければ、ヒヤ
ヒヤと恐れ心配する心の上には希望の光は発しない。
太陽のような巨大な希望を高くかかげる。こうした心の準
備ができて、はじめて物質的方面の用意に生命が入りこみ、
生きてくるのである。
* 今日の道しるべ
ああ、美しいなぁ
あるがままに対象をじっと眺めてみよう。
感情を交えず、虚心に、平静に・・・・。
やがて心が澄み、真実が見えてくる。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園