溝さらえ
皆さん!おはようございます^^。
数日前より農園では、田植え前の田んぼの準備を始めました。
一昨日からの作業で、これは田んぼの横にある排水溝の溝さらえをしているところです。
使い古しの中古のユンボを使い溝さらえです^^。
スコップがわりに導入したこのユンボさんは、とても便利です。
私の手足となって動いてくれています^^。
約580mの溝さらえを手作業でしたら何日かかるのか?・・分かりません。
この小さな力持ちのユンボさんでは、今日まで3日間で終えそうです。
私達のお米つくりは、いろいろな作業にそれぞれの農業機械を利用しながらお米の
生産をしています。
昔ながらの手作業では、耕作地は狭くなり多くの皆さんにお分けできるお米を生
産することは無理でしょう!
・・こうしてそれぞれの農業機械のお世話になることで皆さんにお分けできるよう
なお米が生産できています。
それぞれの役割で動いてくれる農業機械には、感謝・感謝です^^。
さあ!今日まで・・このユンボさんに顔晴ってもらいます^^。
では、「幸せになるための一日一話」です。
命は天意に根ざす
父母の恩は、生命の根元にさかのぼってこれを与えられた
施与の恩と、さらにこれをはぐくみ育てて今日までしてくれ
た愛育の恩とひろがる。
しかしこの恩を、さらに深く広く思いめぐらすと、命は父
母から与えられた生んで頂いたものであるが、父母とても、
自由勝手に生めるものでも与えられるものでもない。
まさに天意の自然に根ざすもので、実は人力でどうするこ
とも出来ない大生命の賦与にすぎないことがわかる。
* 今日の道しるべ
後始末は
前進を生む
机の中の整理、使った道具の手入れ---。
そうした行為が、次の作業の進み具合を左右する。
始まりはスムーズになり、効率もグングン上がる。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園