農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2021年度

2021年度

溝さらえ

[ 2021/02/05 ]

皆さん!おはようございます^^。

 数日前より農園では、田植え前の田んぼの準備を始めました。

一昨日からの作業で、これは田んぼの横にある排水溝の溝さらえをしているところです。

 使い古しの中古のユンボを使い溝さらえです^^。

スコップがわりに導入したこのユンボさんは、とても便利です。

私の手足となって動いてくれています^^。

 約580mの溝さらえを手作業でしたら何日かかるのか?・・分かりません。

この小さな力持ちのユンボさんでは、今日まで3日間で終えそうです。

私達のお米つくりは、いろいろな作業にそれぞれの農業機械を利用しながらお米の

生産をしています。

 昔ながらの手作業では、耕作地は狭くなり多くの皆さんにお分けできるお米を生

産することは無理でしょう!

・・こうしてそれぞれの農業機械のお世話になることで皆さんにお分けできるよう

なお米が生産できています。

 それぞれの役割で動いてくれる農業機械には、感謝・感謝です^^。

さあ!今日まで・・このユンボさんに顔晴ってもらいます^^。

 

では、「幸せになるための一日一話」です。

      命は天意に根ざす

 父母の恩は、生命の根元にさかのぼってこれを与えられた

施与の恩と、さらにこれをはぐくみ育てて今日までしてくれ

た愛育の恩とひろがる。

 しかしこの恩を、さらに深く広く思いめぐらすと、命は父

母から与えられた生んで頂いたものであるが、父母とても、

自由勝手に生めるものでも与えられるものでもない。

 まさに天意の自然に根ざすもので、実は人力でどうするこ

とも出来ない大生命の賦与にすぎないことがわかる。

 

 * 今日の道しるべ

 

     後始末は

      前進を生む

 

        机の中の整理、使った道具の手入れ---。

 

        そうした行為が、次の作業の進み具合を左右する。

 

        始まりはスムーズになり、効率もグングン上がる。

 

    ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

節分

[ 2021/02/03 ]

皆さん!おはようございます^^。

 今年の節分は、いつもより1日早く2日が節分でしたね~^^。

我が家では、婆さまや娘が孫たちと恵方巻をつくり、夜には「鬼は外、福は内」と、

豆まきで鬼退治でした^^。

赤鬼さんも豆を投げつけられ大変でした~~~^^。

 さてこの節分の期限は、平安時代に鬼を払い、疫病を退散させる願いを込めて始

まった儀式だったとも言われているのですが、今年はコロナウイルスの退散を願っ

て皆さん豆まきをされたことでしょう!

 節分とは、文字通り、季「節」の「分」かれ目のこと。これから少しづつ暖かく

なりお米つくりの準備も忙しくなってきます。

 いま農園では、苗床ハウスの準備から田んぼ周辺の畦草焼きで走り回っています。

今月27日には、いよいよ1回目の種まきが始まりますョ。

 そして8月収穫!・・いましばらくお待ちくださ~い!

 

では、「幸せになるための一日一話」です。

       人格の光

 人生は、登山である。目ざすは雲表にそびゆる高峰だ。

しかし今登っているのは、森林地帯のしめっぽい道だ、

どこも見えない。

 何が何でもしっかりと踏みしめて、前の人の足跡を踏

んで、先を見ず、空を見ず、足もとを見つめて進んで行

くのだ。

 私に、初めて与えられた仕事を、天よりいただいた聖

職と心得よう。

 職業そのものに、貴賤・尊卑があるのではない。これを

価値づけるものは、自分の力であり、人格の光である。

 

 * 今日の道しるべ

 

     ライバルが

      己を高める

 

         競争相手がいるから向上心が湧く。

 

         負けないように努力すれば

 

         昨日より進歩した自分になれる。

 

    ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

愛妻の日

[ 2021/02/01 ]

皆さん!おはようございます^^。

 2021年のお正月もアッ!っという間に過ぎ今日から2月如月を迎えました^^。

 そして昨日は、1月31日・何となんと、愛妻の日でしたョ~~^^。

先日は、TVで5年たった奥様が旦那のことをもう好きではありません!・・

・・なんて言ってましたね~。

 お相手の旦那様は、愛妻の日 が、ないのかも?^^。

ここ川﨑家では、最近毎日が愛妻の日になってきました~^^。

・・どうして?・・爺さまが食事の後の食器洗いを始めました^^。

考えてみると、農家の奥様方は農作業の仕事に加えて、炊事洗濯もろもろと、

忙しく走り回っています。

 ・・そこで食器洗いくらいは・・と、始めたのがきっかけでした。

最初の頃は、「お父さん!ありがとう!」が聞けたのですが、最近はあまり

聞けなくなってきました^^。多分当たり前になってきたんでしょうね~^^。

・・そこで我が家では勝手ながら、毎日を「愛妻の日」と、呼びま~す^^。

ちなみに「愛夫の日」って無いんでしょうか?^^。・・・・

・・マッ!皆さん!夫婦仲良くしましょう!それが世界平和の基で~す^^。

 

では、「幸せになるための一日一話」です。

      絶妙の調和

 世の中は、一個の生物のごとく有機的に、ただ一つの統一の中

に動いている。自然の現象も、人間の事象も、一つの例外もない。

その事のうつりかわりは、秩序整然として一糸の乱れもない。

間に一本の毛を入れるすき間もない。無限の空間にひろがる横の

つながりから、悠久の時間に続く縦のつながり、時空一貫の絶妙

の調和、天地の進行には一秒の休息もない。

 亡びると見えたのは、ただ姿の変化であり、衰えると見えたは、

栄えの前提であった。変化を貫く統一、差別そのままの平等、至

公至平、動くそのままの静。

 

 * 今日の道しるべ

 

     愛すればこその苦言

 

         遠慮や妥協ばかりでは、人は育たない。

 

         嫌われ役を引き受けてくれる人こそ尊い存在。

 

         素直に耳を傾けて、一回り成長しよう。

 

    ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

 

 

 

 

pagetop