古代米の今
皆さん!おはようございます^^。
ただ今の古代米の状態です。
手前が黒米、その先が香り米、その一番先が緑米です。
これが先の方の香り米と緑米です。
香り米と黒米は頭が垂れてきましたが、緑米はまだこれからです。
昨年は、2回の台風で黒米と香り米は強風の被害を受け98パーセント減収穫でした。
1週間遅れで開花した緑米だけが何とか普通に収穫できました^^。
今年は、今のところ台風の被害もなく無事なんですが・・・台風16号が発生しています。
台風の被害がないことを願いながら・・この後の管理に努めてみま~す^^。
では、「幸せになるための一日一話」です。
仕事の意味を考える
諸君の仕事のおのおのについて、静かにその意味を見極めたまえ。
必ずすばらしい高い意味を見出すであろう。
もし、ただ今の仕事に意味なしと知ったら、断然止め給え。
足元を掘って大岩盤石につき当たったら、躊躇なくその場を変えよ。
さらに諸君が今、命を込めている職業の位置を知れ。
その時、すべてのうぬぼれ、たかぶりが消え失せて、諸君は純真無垢、
聖者のような「はたらきびと」となるであろう。
* 今日の道しるべ
本を忘れて、
進歩も発展もない
国の歴史、先人に異業。わが命の根源である親祖先。
創業の精神、先輩たちの働き、お客様の支え・・・・。
何事にも「もと」がある。行き詰ったら、原点に返ろう。
「もと」につながり、感謝の念を忘れなければ、いよいよ伸び栄える。
・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園