農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2021年度

2021年度

古代米の今

[ 2021/09/25 ]

皆さん!おはようございます^^。

 ただ今の古代米の状態です。

 手前が黒米、その先が香り米、その一番先が緑米です。

 これが先の方の香り米と緑米です。

香り米と黒米は頭が垂れてきましたが、緑米はまだこれからです。

昨年は、2回の台風で黒米と香り米は強風の被害を受け98パーセント減収穫でした。

1週間遅れで開花した緑米だけが何とか普通に収穫できました^^。

今年は、今のところ台風の被害もなく無事なんですが・・・台風16号が発生しています。

台風の被害がないことを願いながら・・この後の管理に努めてみま~す^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       仕事の意味を考える

 諸君の仕事のおのおのについて、静かにその意味を見極めたまえ。

必ずすばらしい高い意味を見出すであろう。

 もし、ただ今の仕事に意味なしと知ったら、断然止め給え。

足元を掘って大岩盤石につき当たったら、躊躇なくその場を変えよ。

 さらに諸君が今、命を込めている職業の位置を知れ。

その時、すべてのうぬぼれ、たかぶりが消え失せて、諸君は純真無垢、

聖者のような「はたらきびと」となるであろう。

 

 * 今日の道しるべ

 

     本を忘れて、

     進歩も発展もない

 

        国の歴史、先人に異業。わが命の根源である親祖先。

 

        創業の精神、先輩たちの働き、お客様の支え・・・・。

 

        何事にも「もと」がある。行き詰ったら、原点に返ろう。

 

       「もと」につながり、感謝の念を忘れなければ、いよいよ伸び栄える。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

HPメンテナンス中

[ 2021/09/22 ]

皆さん!おはようございます^^。

 このところHPメンテナンス中にて、大変ご迷惑をおかけしています。

「休日中にHPメンテナンしましょう!」とのご提案で三日間の予定がまだ完了ではない

ようです。遅れてしまい申し訳ございません。

 このHP の作成については、自分ではできないので委託です。

内容は自分で掲載するのですが、大きな題字やその他の諸々が残念ながらできません^^。

この秋には天草市の方でHP作成の教室を開かれるようで後継者の若い人たちが学ぶ予定に

なっています。・・早くできるようになるといいのですが?

 さて、ただいま農園の作業は、古代米の管理と、中山間の圃場の草払い作業をしているとこ

ろです。一昨日は、草払い中に2匹のマムシを誤って切ってしまいました。

 イノシシが出てきたことによって、少なくなっているようですが、まだ生き残っているのが

いるようです。

私は噛まれたことはありませんが、姉が除草中に噛まれ手首が大根のように腫れたのを覚えて

います。・・このマムシには要注意です。

 今日もマムシには気をつけながら草払い作業を顔晴りま~す^^。

HPは申し訳ないです・・今しばらくお待ちください!

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       結婚

 ほんとうを申しますと、男も女も、人の力の半分の働きしか

持っていません。

 ほんとうに男らしい50と、しんから女らしい50とがぴっ

たりと合一して、ここに100パーセントの人の力があらわれ

るのです。

 こうしてでき上ったのが、新婚の夫婦でありますから、結婚

がほんとうの意味での人生のスタートです。

 こうして、世の中のすべての幸福は、夫婦という男女一対の、

水も漏らさぬかたい結びあいの中から生み出されてくるのであ

ります。

 

 * 今日の道しるべ

 

     自分とは、親祖先に他ならぬ

 

        自分の中に先祖がいると、生命科学は教える。

 

        わが細胞の中の遺伝子は、

 

        父母から半分づつもらった。

 

        父も母もまた両親から半分づつ・・・・。

 

        だから自分を大切にすることは、

 

        親祖先を大切にすることだ。

 

        なんと不思議な、有り難く、尊い、わが命だろうか。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

敬老の日

[ 2021/09/20 ]

皆さん!おはようございます^^。

 今日は、・・敬老の日・・ですね^^。

ちょっと前まで青年だったわたくしも、68歳を迎えしっかり敬老会のメンバーです^^。

現在、総人口に占める65歳以上の割合が29・1パーセント!

これまでの最多で3640万人!、その中の一人が私です^^。

 「いやいや・・あっちこっちが痛くて昨年の体じゃないよ!」なんて外向けでは言いな

がら、きわめて健康体を維持しております^^。

「敬老会の日」は、読んで字のごとく老人を敬う日です。

一昨年(コロナ以前)のことになりますが、電車に乗った際、若いご婦人が私を見るなり

席を譲ろうと立ち上がってくださいました^^。その時は、帽子をかぶっていなかったも

ので、白髪ではげ爺の私はかなりの老人にみ見えたようです^^。

・・その様にして席を譲って頂くという好意には素直に「ありがとうございます」と、受け

るべきだったのでしょうね^^。・・と後で反省しました^^。

 その頃も毎日続けていた、腕立て伏せ・腹筋・スクワットと、元気そのものだった私は、

「ありがとうございます、大丈夫ですよ」とお断りしてしまったのです。

改めて、その時のご好意に感謝!しながら心より陳謝です。

 義母が88歳、元氣で一人住まいです。今月末には我が家の敬老会です。

敬い、敬われる日としましょう!^^。ほぼ誰もが通る老いの道です^^。

敬老の日に乾杯~~~^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

        奇跡とは

 人が真心をうちこめて進んで喜んで全力を傾けた時、ことに純情の

人が高い目的のために心を一つにして命がけの働きを集めた時、思い

もよらぬケタ外れの見事な結果が現れる。

 これを人間は「奇跡」という。

真面目な人は聖人か特別な能力の者だけができるものとし、不正直な

者は、そんなことは無いとバカにしてしまうが、どちらも違っている。

 奇跡とは、人の真の働きが常人のなしえない異常の結果を現した事

に名づけたものにほかならぬ。

 

 * 今日の道しるべ

 

     愛すべきは、我を苦しめ

     我をさいなむ人々である

 

        他人から加えられる口舌の刃、

 

        理不尽な仕打ち。責められ、苦しめられた時ほど、

 

        相手の気持ちを深く思い遣ってみよう。

 

        わが身を省みよう。見えなかったものが見えてこないか。

 

        何か教えられていることに気づかないか。

 

        気づいたら、もう相手は敵ではない。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

pagetop