農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2021年度

2021年度

籾摺り作業

[ 2021/08/25 ]

皆さん!おはようございます^^。

 刈り取りを終えた籾は低温乾燥で時間をかけ乾燥します。

その乾燥が仕上がり、昨日は籾摺り作業でした~^^。

このような穂発芽米の籾摺りは初めてで、なかなかスムーズに籾摺り機を流れて

くれません!

 何度となく籾詰まりがあり、時間がかかっています。普通の籾摺りの約5倍から

流れが悪いときは10倍の時間がかかりました~^^。

今日は、約半分が残っていますので、また時間をかけ仕上げます^^。

 この穂発芽米の品種はササニシキで、皆さんにお分けできそうな量は数百キロに

なりそうです。・・本来なら5トンから6トンの収量がです。

 こうして体験してみますと、これからますます進むであろう温暖化の中では、ササ

ニシキの品種自体の栽培が難しくなりそうです。

 それは温暖化、気温が上がることでお米が白くなってきています。これを乳白米、

腹白、背白などと言います。加えて今年みたいな大雨・長雨では発芽しやすいため、

ぼ発芽米になってしまう・・・といったところです。

今年は、昨年に続いて大雨・長雨での自然災害での凶作となりました。

 来年からの栽培については2代目と、しっかり検討したいと思っています。

何れにしましても、出来たお米の内容はエネルギー最高です^^。

コシヒカリプラス12と合わせ、ササニシキも掲載まではしばらくお待ちください^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です^^。

       約束は必ず守る

 だらしのない人は、その人の周囲が、その人の心の通りに

だらしなく動いてゆく。

それで所々穴のあるままの網をうつごとく、またここかしこ

に石をぬいた石垣のように、その事業は、形は花やかに見え

ても、何かにつまずいたらガラリと崩れてしまう。

 約束を守らぬような人は、常にそれだけのマイナスの返礼

を受けていると思わねばならぬ。約束を破る者は、人の幸を

奪うと同時に己の福を捨てるものである。

 約束は、必ず守る、守れると決心のつくこと以外はしては

ならぬ。

 

 * 今日の道しるべ

 

     石も生きている

 

        石は生物ではない。代謝や生殖の機能はない。

 

        けれども石にも「はたらき」がある。

 

        ちゃんとその形を保って、そこにある。

 

        「はたらき」があるから生きている。

 

        一個の石の中に、万物の「いのち」が見えてくる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

 

地蔵様祭り

[ 2021/08/23 ]

皆さん!おはようございます^^。

 これまで毎年行われてきた地蔵様祭りは本来24日に行われていたのですが、

近年は24日に一番近い日曜日にされることが多くなってきました。

今年は、昨日の日曜日22日に行われました~^^。

このお祭りも数百年続いているお祭りで、「家内安全・商売繁盛・交通安全・作物

の豊作等など」いわゆるこの地区の人々が皆、仲良く幸せに日暮らしが送れること

を願って建立されたものでしょう。・・と思われます。

近年の一番の願い事は?・・・コロナの終息でしょうか。

 全国そうですが天草でも点々とコロナが広がり、これまでのように地区のみんな

で飲食を兼ねた親睦交流会は中止でした。

いつ収まるのかわかりませんが、今の状況を見てみるとしばらくは続きそうです。

HPへも記載していますが、コロナの一番の予防は自己免疫を高めておくことです。

それには自分の体が喜ぶ食品(0もしくはそれに近い食品・オーリングの強い食品)

を飲食することが大事になってきます。

 近年は特に、口には美味しく体が喜ばない「食品添加物が多く使用された食品」

が溢れていますのでご注意を!・・

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       相手に合わせる

 和合一致は、人の望むところ。排撃闘争は、人の好まぬところ。

にもかかわらず、憎しみ、争いの絶える時がない。これは、どこか

ら来るのであろうか。

 逆になっているからである。和するということは、自分がその環

境の中に入り、自分が相手に向かって、進んでなごむ、むつむ、心

をやわらげる、行いを合わせるのである。

 和合のただ一つの秘宝は、自分から進んで相手に合わすことである。

また向うのそうなるまで、じっと待っている。ここに人生は、必ず争

いを知らぬ平和の世と変わってくる。

 

 * 今日の道しるべ

 

     前向きの人生に失敗はない

 

        失敗は成功の母という。

 

        しかし、それには条件がある。心が明朗であること。

 

        済んだことを悔やまず、未来を憂えず、

 

        「いま、ここ」に全力を注ぐ。グズグズしている暇はない。

 

        船首を波に向け、風に向かって歩を進めよう。

 

        おのずと成功への道が拓けてくる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

 

 

刈り取り終了

[ 2021/08/21 ]

皆さん!おはようございます^^。

 8月1日から始まった刈り取り作業も11日からの長雨、大雨にあいながら

何とか終了で~~す^^。

  

 ここはアジアアフリカ支援米の田んぼでしたが、長雨とコロナの影響で子供たちとの刈り取り作業は

残念ながら中止となり、雨上がりにコンバインでの刈り取りとなりました。

今年は綺麗な穂をつけていたのですが長雨で穂発芽になってしまいました~。

 コシヒカリは15%くらいの穂発芽、ササニシキは95%の穂発芽が見られました。

ササニシキの収量は?、とても残念ですが皆様にはほぼお分けできないだろうと思われます。

これから籾摺りにかかります。

お米作りの長い道のりの中では、いろいろな自然災害が発生しましたが、今年のような長雨・大雨も

また初めての出来事でした~。

 これからは、この異常な天候が普通になってくることでしょう!

私たちお百姓さんもこの大自然に合わせた栽培技術が求められます。

コシヒカリについては、雨前の収穫で昨年並みの収量が得られていますので出来るだけお分けして

いきます^^。

何れにしましても、収穫したお米は全てが元氣いっぱいで~~す^^・・お楽しみに~^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

        孝の道

 どんな境遇の人でも親によって成長しないものはない。にもかかわらず、

最も低いレベルにあるのもまた、親に対する孝のみちであろう。

 或る者は大変親に世話になっていると考え、他の者は親のカタキでこそ

あれ、決して恩人ではないという。

 はたして親の子に対する仕打ちには、甲乙があるものだろうか。私はた

だその親より受けためぐみを「知らぬだけだ」と断言する。皆それぞれに

全をつくして、子を思っている。これを、分量や期間や貧富などで区別す

べきでない。

 

 * 今日の道しるべ

 

     世にただ働きはない

 

        働いて得られるのは、金銭だけではない。

 

        学び、成長し、生きがいをつかむ。

 

        なにより深い喜びがわく。その総和が働きの報酬。

 

        無償の働きであれば、喜びはより明確に心に刻まれる。

 

        与えられないと不平を洩らすのは、

 

        気づいていないだけだ。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

 

 

pagetop