農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2021年度

2021年度

穂発芽

[ 2021/08/17 ]

皆さん!おはようございます^^。

 11日から降り出した雨は、休むことなく降り続け、今日で7日目です。

これは昨日の朝の状態です。

今朝も大雨になっていますので、残念ながらこの数倍の発芽状態になるでしょう!

コシヒカリと赤米は一穂に2~3流程度の発芽でしたが、ササニシキになると3割から4割が

発芽状態です。

 この後20日まで傘マークになっていますので、ほぼ発芽してしまうかもしれません。

その状態で刈り取り・乾燥・籾摺りしてどれだけ皆さんにお分けできるかは?・・・・

・・わかりません。

お米作り48年の歴史の中で初めて刈り取り時の長雨です。

お米作りも毎年が一年生?・・いやいや幼稚園かもしれません^^。

このような状況ですので、今年もご希望の皆さんに十分にお分けできないかもしれませんが、

出来るだけ、お分けしていきますので、今年も宜しくお願いいたします。

天候異変はあってもお米のエネルギーだけは変わらず最高になっています^^。

とりあえず雨前に刈り取りを済ませたコシヒカリから新米をHPへ掲載しました。

ご希望の方はどうぞ~~^^・・お待ち申し上げています^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       女性の心は大地の心

 女性は静である。すべてを受け入れる。

雨は落ちてさわがしい。風は吹いて音をさせる。その雨風を

そのまま受けて少しも動かないのは、台地である。

 台地は、万物をはぐくみ育てる。すべてを受け、ことごと

く載せて厭うところがない。マザー・ランド、母の大地。

 有機物も無機物も、植物も鉱物も、これを抱き、載せ、そ

して永遠である。

この大地のような心をそのまま持っているのが、女性である。

 

 * 今日の道しるべ

 

    土は命のもと、生活の土台

 

        すべての命を載せ、育むのは大地である。

 

        台地から生産したもの、

 

        台地を掘って得たエネルギーによって、

 

        私たちは生かされている。

 

        台地への感謝を忘れていないだろうか。

 

        土を汚してはいないだろうか。

 

        地に足はついているだろうか。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

 

8月15日

[ 2021/08/15 ]

皆さん!おはようございます^^。

 8月15日は終戦の日。

私は戦後生まれですが、76年も経ったんですね~。

生前父は、夕食の時一杯飲むとよく戦争体験の話をしていました。

朝鮮半島にわたり中国から南下し終戦を迎えたのはベトナムだったそうです。

父は通信兵で、隊の後ろにいたせいで何とか命拾いをし日本に帰ってこれたようで・・。

こうして私がこの世に生をなしました^^。

この地球上で危険で怖い動物、いろいろいるのですが、No1がなんと・・人です。

戦争は2度と起こしてはならないですね。

昨年から騒動のコロナにコロナワクチン、いろいろな情報が飛び交っています。

私が診て言えるのはコロナよりコロナワクチンの方が水質バランスは悪いです。

 ご注意を!

さて、農園の刈り取り作業も連日の大雨で中断しています。

長期予報では、21日にお日様マークが見れますのでこの21日からまた始められる

・・かもしれません。

遅くとも今月いっぱいには早期米の刈り取りは終えることができるでしょう!

体調を整えながら・・顔晴りま~~す^^。

 

では、「幸せになるための一日一話」です。

       男の倫理

 男は、「陽」で勇敢で、心配を知らぬというのでなくては

なりません。

 「苦しいところは吾輩が受けもとう、むずかしいところは

私が引き受けよう」という、これが男というものであります。

 そして、あくまで押していくということをやる。

どこまで押すかというと、成就するまで押してゆくというの

であります。

 「男性の倫理」は、躊躇せぬ、くよくよせぬ、なまけぬ、

思いきってやる――ということであります。

 

 * 今日の道しるべ

 

     人生は螺旋型に展開する

 

        人生は山あり、谷あり。

 

        堂々巡りのようでも、

 

        螺旋階段を横から見たように、

 

        実は上昇している。

 

        地道な努力の歩みを止めてはならない。

 

        よかったと喜び過ぎず、悪かったと悲嘆せず、

 

        反復上昇をイメージして、一段一段、登って行こう。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

 

        

線状降水帯

[ 2021/08/13 ]

皆さん!おはようございます^^。

 11日から降り始めた雨は、熊本に線状降水帯・・大雨になっています。

 刈り取りを終えた田んぼは湖!・・残されているのはササニシキにもち米、山手には

コシヒカリが一部残っています。

長期予報では、20日からどうやらお日様が出そうです。

それまで1週間傘マークが続きます。

 休みなく降り続ける雨には、刈り取り前に稲穂は発芽するかもしれません。

こうなってくると、品質的に低下、収量減になってきます。

 お米作り半世紀近くの中で、これまで大雨はあっても次の日は快晴となり、こんなに長く雨が

続く事は、かつて初めてです。

 昨年は7月の曇天長雨!・・そして今年はこの刈り取り時期に長雨、大雨!です。

・・いやいや天に腕押しは出来ず、大自然にお任せしましょう^^。

昨日まで1週間、籾摺り班に来ていただきました。お陰様で助かりました^^。

今日は、残っている籾摺りの作業です。

いずれにしても早期米の刈り取り作業完了はしばらく先になりそうです。

何が起きても「これが丁度よい」・・この悪天候にめげず顔晴りま~~~す^^。

 

では、「幸せになるための一日一話」です。

       幸福の鍵

 何事もいっこうに苦にせぬ人がいる。いつも朗らかで、

その人がグループに入ると、みな朗らかになる。それは、

暗いところにともし火をもって行くようなもので、その

人の行く所が明るくなる。

 こうした人は、いつも幸福に暮らせる。人は、幸福に

暮らしているから朗らかなのではなく、朗らかにしてい

るから、幸福な事情がつぎつぎあらわれて来るのである。

 車にヘッドライトがついているから、行く先々が明る

いのである。明るい所を選んで行くのでなくて、行くと

ころが、どこでもすべて明るくなるのである。

 

 * 今日の道しるべ

 

    心が空になった時、

    天来の叡智がひらめく

 

        心はいつも揺れ動く。我欲や未練や過剰な期待が、

 

        心の安定を奪う。私情雑念をさっぱりと捨て、

 

        運を天に任せてはどうか。思わぬ知恵がわいてくる。

 

        革新的なアイデアは無雑の心に生まれ落ちる。

 

        難問解決の妙手も浮かぶ。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

pagetop