農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2021年度

2021年度

梅雨明け?

[ 2021/07/14 ]

皆さん!おはようございます^^。

 昨日は、九州北部の梅雨明け宣言の発表がありました。

・・が、昨日の午後は豪雨、もう少しで樋門のサイホンを開けなければならないほどでした。

今年の梅雨入りは5月、かつてないほど早く、そして梅雨明けも早かったのですが、それで

も昨日は梅雨末期のすごい雨。

 昨年は、稲の開花時期に一度もお日様を仰ぐことができない曇天長雨だったのですが、今

年は幸いにしてお日様を仰ぐことができました^^。

 きっと昨年よりは、実ってくれることでしょう^^。

しかしながら近年の不順な天候には全国のお百姓さんが被害をうけています。

豪雨で作物を流されたり、遅霜で花芽をやられ収穫が激減したり、ここ天草でも今年の梅雨

入りが早かったため、ミカンの花がやられてしまい、ミカンの実がついていないとの事。

「今年は注文があっても出せないわ!」・・と言っておられました。

この大自然を相手にした作物づくりは、例年どうりとはいかず毎年が一年生です^^。

さてさて、今年はどんな年に?

・・ただ・ただ愛情いっぱいに今日も管理作業に努めてみましょう!^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       今こそ無二の時

 人の自覚の第一歩は、今いる所をもっとも良いところだとし、

今の時間をもっともよい無二の時だというところに始まる。

 人生は、一本勝負である、やりなおしが出来ぬ。

 今をきらい、おそれる者は、人生を失う。

 

 * 今日の道しるべ

 

     お金は妥協を好まない

 

        金銭は、価値という生命を宿した生き物である。

 

        この生き物は律儀で厳格、遠慮や妥協を好まない。

 

        だから、支払うべきお金は、期日までに喜んで支払う。

 

        請求すべきお金は、堂々と請求する。

 

        そういう人に、金銭は集まる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

旅立ち

[ 2021/07/12 ]

皆さん!おはようございます^^。

 昭和2年生まれの、近所のおじいさんが満93歳で旅立たれました。

このお爺ちゃんは、私の両親より4~5歳お若い方でした。

よく遊びに来られ母と話し込んでおられたのを覚えていますが、私が自然農法の

お米作りで田圃で作業をしているとよくお茶の差し入れをしていただきました。

 もうかれこれ10年ほど前からでしょうか?この方はあんたの弟子になりたい

と言って自然農法を目指されたお爺ちゃんでした。

・・とても前向きでいろいろなことに挑戦されていましたね~。

つい2年前までは私のやり方でお米作りをされていました(除草剤だけ使用)。

 良いお米ができていたんですよ~~^^。

そしてこの年までは地区の鍋割山祭りでは山にも登られ、足取りは私たちより軽く、

とても元氣なお爺ちゃんでしたね~

・・その元氣なお爺ちゃんが旅立たれ昨日がお葬式でした。

自然農法のお米作りでは、私の弟子になりたいと言っておられたこのお爺ちゃん!

このお爺ちゃんの人生・逝き方はまさしく私の師、先生でした。

心よりご冥福をお祈りします・・どうぞ安らかに!・・・・

 

では、「幸せになるための一日一話」です。

       涙の向こうに

 涙、これは怒るために出すものではない。怒れば毒素と変じて、

己の肉体をはばみ、他人を害する。

 ただ己の罪悪を深く感じて、私情我恨のすべてを消しつくし、

涙に明け涙に暮れるわび、ざんげ・・・・。

 これまでひそんでいた人間性が、我欲の衣と私情のアカをはぎと

られ、えんえんと燃え、やがて聖愛の野に燃えさかる。

 涙の洗浄によって、倫理生活に、純愛の発見流露というはつらつ

と生きた実践の浄地がうち開けてきた。

 

 * 今日の道しるべ

 

    自分を尊ぶことは

     親祖先を尊ぶこと

 

        遠い祖先からの生命が途切れることなくつながって、

 

        今こうして呼吸している。我が生命の限りない有難さを自覚し、

 

        健康に留意して、しっかりと生活する。

 

        それがそのまま親孝行であり、祖先を尊ぶことに直結する。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

豪雨

[ 2021/07/10 ]

皆さん!おはようございます^^。

 今年の梅雨は、例年より早く5月下旬に梅雨入り宣言、この時にはかなりに雨量が

あったのですが、その後は雨量が少なく、6月いっぱいは梅雨の時期とはいえ山間では

水不足のところも・・・・。

 そして昨日、梅雨入りして初めての豪雨、午後からは樋門の開閉でかなりの時間を費

やしました~~^^。

田圃は、畦上まで冠水・・幸いにして稲は出穂していますので、上まで冠水することは

なく無事でした^^。

 今朝も早くから雷雨のようで、今日もまた樋門の番のようです^^。

私たちの自然米作りは、大自然の恩恵を100パーセント受けて初めて実るのですが、

この天候の良し悪しに大きく左右されます。

 昨年が、お米作り48年の中で一番の大凶作であったように、今年も天候次第では、

どのようになるか?・・刈り取りを終え、籾摺りをして玄米にならないと最終的な収量

は、わからないのが現状です。

・・とはいえ、今年は今のところ昨年よりは順調です^^。

 8月上旬には刈り取りが始まります、どうぞお楽しみに!^^・・・・。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

        我が師を尊ぶ

   いやしくも人の師とえらばれた人々は、一芸一能において、

  また学識経験において、その弟子を教導するに、すぐれた境

  地と信念とを持っていないものは無い。

   或いは一世 に抜きん出て衆望をおおい、或いは巷にかく

  れ野にのがれて己を韜晦している一世の達人・達識であるこ

  ともあろうと、我が師事する師を、どんなに尊んでもまだま

  だ及ばぬと、まことをかたむける。これが学道という。

 

 * 今日の道しるべ

 

     人生は心の整理の積み重ね

 

        行き詰っても、焦らない。方向を見定め、決意も新たに出直そう。

 

        心が散らばっていたら、一つにまとめよう。

 

        心の重荷をおろせば、軽々と進める。

 

        身辺の物を整理することで、心が整えられることもある。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

 

pagetop