農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2021年度

2021年度

廃車

[ 2021/06/24 ]

皆さん!おはようございます^^。

 平成11年納車、22年活躍してくれた愛車の軽トラックがいよいよ廃車に

なりました。

 我が家の運搬車は、当初、手押しのリヤカー、それからテーラーに運搬車を引い

走る方法に変わり、その後めでたく軽トラック、そしてこれが2台目で4輪駆動の

ダンプの軽トラックと変わってきました。

 1台目が20年くらいで坂道を登れなくなり廃車。そしてこのトラックはダンプ

機能が壊れ修理にもかなりの費用が掛かるので廃車と相成りました~。

 これまで活躍してくれたトラックに感謝をしながら廃車です。

トラック君!・・これまでありがとう!^^。

このトラックの後継者はしばらく先になりそうです^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

        商品は我が子

   農家は、お米や麦や豆を我が子のように可愛がり、はじめて

  よい収穫が得られます。だと致しますと、あなたの商品は何で

  すか? あなたの店にある間、あなたの家族だし、子や孫です。

  心から可愛がり大切にしなければ、とんとん拍子に売れていく

  道理がありません。

   商品が家に入る時は、家族の人が帰って来たように、よろこ

  んでむかえます。

   しっかりと飾りつけ、各品物が皆生きるように致します。

  愛児をお嫁に出す心理、これが商品に対する愛情と相通うもの

  があります。

 

 * 今日の道しるべ

 

    親の心を子が演じる

 

        親と子の間には見えない通路がある。

 

        子供の言動は、両親の心がそうさせている場合が多い。

 

        だから両親が自らを改め、朗らかに仲良くしていたら、

 

        子供のトラブルはじきに解決してしまう。

 

        いよいよ元氣に溌剌としてくる。

 

    ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

 

     

 

初出穂

[ 2021/06/21 ]

皆さん!おはようございます^^。

 早いもので、昼間の時間が一番長い「夏至」を迎えました。

これから少しづつ・・少しづつ・・昼間の時間帯が短くなっていくんですね~。

 さあ!、そんな折こちらでも例年より早く初出穂が見られましたョ^^。

 昨年はこの穂が出てからの開花時期一度もお日さまの顔を見ていませんでした。

よって未熟粒が多く、水害と合わせた減収の要因になりました。

今年はお日さまの顔を拝顔できるかもしれません^^。

 そうすると充実した稔になります。

ただ気温が高すぎると、お米が白くなる・・いわゆる乳白・腹白・背白などと言われ

るようなお米になってしまいます。

 これは収穫、籾摺りをして玄米になってから初めて解ります。

皆さんに食べて頂き・・美味しく・・より元氣に!・・成って頂けるお米になるよう

これから収獲の8月まで、自然栽培の管理作業に努めていきます^^。

 

 では「幸せになるための一日一話」です。

      生きていることは恵み

   世に喜びは多い。しかし「はたらき」の喜び、働く場所を

  得たよろこび、はたらきの自覚を得た喜び、これにまさる至

  純至高の歓喜はない。

   私は一年半の独居静座の行によって、これを悟ったとき、

  一切の雑念が消え失せた。

   生きていることが、すでに恵み、すでに歓喜である。

  これまで人のいう「悩みの人生」とは実は、虚偽であり仮装

  である。まことに「人生は歓楽のルツボ」である。

 

 * 今日の道しるべ

 

     出足を早く、引き足を早く

 

        先んずれば人を制す。気付いたらすぐすることが、

 

        成功の第一条件である。

 

        素早く踏み出し、サッと引き下がる。グズグズしない。

 

        躊躇しない。

 

        流れに乗って力いっぱい働いているから、見事に一日の

 

        終止符を打てる。

 

   ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように・・・

 

       あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!

            健幸一番楽らく農園

かのやcofe

[ 2021/06/19 ]

皆さん!おはようございます^^。

 昨日は、先日開店したばかりの「かのやcofe」いってきました~^^。

 店主の中村さん!・・OPENのガラス戸に写っているのは・・はて、だれでしょう?

 ・・どうやらワイフだったようです^^。

店主の中村さんには、農園の商品の販売で何かとお世話になった方です。

このお店も定年をきっかけに始められたのですが、カウンターやテーブルなど手作りで

何となんと器用な事!

メインのお料理も奥様と二人で・・とても美味しいランチを頂きました~^^。

お近くに行かれたら皆さんも是非どうぞ!^^。

  お店は 「かのやcofe」 熊本県天草市有明町赤崎1777-2

              090-4221-4844

           OPEN  11:00~18:00

 

では、「幸せになるための一日一話」です。

       まだ働きを知らぬ者へ

 まだはたらきを知らぬ不幸な人は、先ず目の前の仕事は、

ただちに、全力をつくそう。そこに必ず、己の職業が見出

される。

 目の前のことを、なまけ、きらい、いやがる人には、職

業は与えられぬ。

 己の職業に身命を打ち込むことのできぬ浮気ものは、ただ

今日一日、この仕事に、汗を流そう。喜んで進んで力を傾け

よう。

 三カ月にして天職の方向を知り、一年にして天職をにぎり、

五年にしてその不動なるを得よう。

 

 * 今日の道しるべ

 

     あいさつは、いつでも、誰でも

     どこでもできる

 

        「おはよう」と声を掛けるのは、相手の存在を認める行為である。

 

        自分の存在が認められたら、誰でも嬉しい。生きる力も湧いてくる。

 

        いつどこで誰でもできるあいさつが、人と人とをつなぐ。

 

        そして時に人を救う。

 

    ・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

      (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

      

 

pagetop