昇地先生健康法2
皆さん!おはようございます^^。
今朝は、昇地先生健康法の2回目です^^。
*健康法の2つ目は、「硬いマットで上を向いて背骨を伸ばして真っすぐ寝る」
です。
姿勢がいいと血液の循環がよくなり疲労回復も進みます。だから私は寝具にも
気を使い、いつも自分用の枕を持ち歩きます。ホテルのベッドが柔らかいときは、
ベッドメイクを仕直してもらいます。
*健康法の3つ目は、「冷水摩擦」です。
夏冬を問わず、布団を出ると風呂場に行き、タオルを水に濡らして摩擦します。
これでわたしの一日は爽快にスタートします。
*健康法の4つ目は、「頭のトレーニング」です。毎日の語学のラジオ講座がおす
すめです。私は63歳から韓国語、95歳から中国語、100歳からはロシア語の
勉強を始めました。
今はブラジル・サンパウロの大学の留学生に家庭教師をしてもらいポルトガル語
の勉強をしています。授業料は2時間で5000円です。その前の時はフランス語
の勉強をしてセネガルに行きました。
・・・このつづきは次回へ・・・
では、「幸せになるための一日一話」です。
物を知り、己を知る
知れば愛情が自然にわき、いよいよ物を知るようになる。
商品などの取り扱いについては、産地・出所・経路など詳しく
知ると同時に、品質・特色なども詳しく承知していることが、
客に対する備えではなくて、物に対する倫理である。
自分が今日取り扱っているものを知ることは、己をいよいよ
深く知ることである。
* 今日の道しるべ
思い切って捨てると、
かえってわが身にもどってくる
見返りを予想した言動は、純度が落ちる。
それでは人は動かない。心に何も持たない時、
事態は思わぬ方向へ好転していく。死蔵した物は、悪臭を放つ。
思い切って整理すると、空気が変わる。
本当に必要なものが手に入る。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園