子供の日
皆さん!おはようございます^^。
5月5日、今日は子供の日。
その子供の数が日本では、40年連続で減ってきているようです。
14歳以下の子供の数は前年より19万人少ない1493万人、総人口の割合から
すると11・9%。
そして世界に目を向けると、コロナ禍が影響して子供の貧困が加速、これはコロ
ナ禍で親の失業や所得減が直撃し、1・4億人増えて7億2500万人が貧困状態
になっているとの事です。
コロナ禍も早く終息して欲しいものですね。
上の写真にあるような鯉のぼり、私の地区でも2カ所で見ました~
・・なんとも珍しくなってきた鯉のぼり!です。
やねより たかい こいのぼり~~
おおきい まごいは おとうさん~♫
ちいさい ひごいは こどもたち~~♪
おもしろそうに およいでる~~(^^♪
では、「幸せになるための一日一話」です。
元に還る
私どもは弱すぎるところがあって、すぐ危ない点がでます。
これではぐあいが悪い。
お正月には、「おめでとう」。お盆には、祖先の墓にお詣
りする。ときどき昔からやったことをして、「元に還る」と
いうことをしなければいけません。
こういう小さな区切りをハッキリやらなくては、ほんもの
になりません。それがお正月のお祝いであり、お節句であり、
お盆であります。そのうえ、もう一つ大切なのは、結婚式で
あります。
これは、家の長いつながりをくくることであります。
* 今日の道しるべ
ほめられて一物を加えず、
けなされて一物を失わぬ
少し持ち上げられると有頂天になる。
陰口が一つ耳に入ると頭に血がのぼる。だが、大物は違う。
信念に足し算も引き算もない。おだてや中傷ではたじろがぬ。
あるがままの自分を知り、受け容れているからだ。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園