「あいうべ」体操
皆さん!おはようございます^^。
ご存知の方も多いと思いますが、私はこの「あいうべ」体操を運転中の車の中
や前々回に掲載した健康法でのお風呂の中だったりでやってます^^。
車の運転中は対向車のない時^^・・お風呂の中では思いっきり!^^。
以前若い時にはそれほど健康には関心がなかったのですが、歳を重ねて来ると、
最終目標のピンコロに向けての体に良い事をいろいろとやるようになりました。
この「あいうべ」体操もその一つです。
近年コロナも加わりますますストレスの多い現代社会では、多くの人が、「不
安な気持ちを抱え、病気がち」「心配事が多く手につかない」などといった悩み
を抱えています。こうした「心の病」が増えてきているのは、精神科分野のお薬
の売上から見ても明らかなようです。
2013年度は全部で3600億だったのが4年後には約4200億まで上が
って来ています。これだけたくさんのお薬が処方されてもその不安からは解放さ
れていないのが現実のようです。
そこでその解決法が「呼吸」。原因不明の発熱や足の腫れ、いびきや口臭、歯
ぎしりなどに「あいうべ」体操の実践。これは口呼吸を鼻呼吸へ矯正することで、
「あ:アトピーなどアレルギーの病気」、
「い;インフルエンザなど呼吸の病気」、
「う:うつ病など心の病気」、
「べ:便秘などお腹の病気」
に効果を発揮する。・・ということです。
先人たちが良いと言って伝えてくれたことは、先ずはやってみるのが一番です^^。
私の自然農法も、良いと言われたことをいろいろやってみたことで完成しました^^。
・・まだまだより良い方向へ前進中ですが^^・・
では、「幸せになるための一日一話」です。
悪習がなおった
老父が、飲酒の悪習があって困る。年は70に近い。子夫婦も
孫たちも飲酒を止めさせようとする。しかし祖父のくせは衰える
ふうがない。
或る時、決心した。「老父に今さらこの風習を変えさせようと
するのは無理である。思う存分お酒を差し上げて、喜んでいただ
こう」と。或る俸給日に、手に重いほどの酒を買って来た。まず
神前に供えて、父の前に差し出した。その夜の老父のよろこびは、
どのようであったであろうか。
そのお供えの酒がつきる前に、老父の飲酒のクセはすっかり改
まった。
* 今日の道しるべ
大きな発動は、大きな受容によって
初めて可能である。
呼ばれたら間髪入れずに返事をする、
頼まれればサッと動く。来るものを拒まず、明るく対応する。
困難に直面すれば、いよいよ喜んで立ち向かう。
深く屈むから、高くジャンプできる。懐を広げて、
何事も、まずは素直に受けとめよう。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園