七草粥
ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。
新しい年になって一週間、昨日は七草粥でした^^。
七草粥は正月行事として定着していますが、本来、1月7日の「人日」の日に行われる
「人日の節句」の行事で、五節句のひとつです。
七草粥の基本は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ。
・・ですが、春の七草になったのは後世のことだそうで、春の七草に限らず、7種類の
野菜を入れて作る地方や、野菜以外の具やお餅を入れて7種類にするところもあるそう
です。
我が家では、家の周りを一回りすると調達できるというところに田舎の良さがあります^^。
さあ!今年も「おねび焼き」と同じで、無病息災・健康長寿でピンコロできるように!
努めてみましょう!^^。
では、「幸せになるための一日一話」です。
火のごとき実践
人が個性をのばし、知能を発達させ、十分に働けるように
なるには、何よりもさきに「知即効」(知ると同時に行う)
ということが、必要になってくる。
これは朝起きから始まる。目がさめる、それと同時に起き
る。爽快な広々とした朝が迎えてくれる。その日一日、とん
とん拍子に事は進む。元氣いっぱいに働ける。
常に明朗である。ついには第六感まで、スッと働くように
なる。機会をとらえてのがさない。すべての仕事を追うよう
になり、出逢った仕事をテキパキと片づけてしまうことにな
る。
*今日の道しるべ
お金は妥協を好まない
請求すべきは堂々と。
支払うときは、素早く、喜んで。
金銭は循環してこそ、ますます生きる。
・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園