「穀雨」・早期米田植え終了
ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。
きょうから二十四節気の「穀雨」。
恵みの雨がしっとりと降り注ぐ頃・・となっています^^。
そんな頃、農園の早期米の田植えも一昨日お陰様で無事終了しました。
それこそ今日は恵みの雨がしっとりと降り注いでいます^^。
田植え終了の前々日には、爺さま担当の代かきも終えたのですが、代掻きを終えた
次の日、経験したことの無いようなことが起きてしまいました。
それは何かと申しますと、爺さまの首が回らなくなってしましました^^。
体調の水質バランスは何とマイナス19!・・張り詰めたからだが作業を終えたこと
で一気に気が緩んでこのようになったと考えられます。
体への負荷の原因は、代かきの作業時に畦際の後方を見ながらすることが多いのでそ
の疲労がどうやら蓄積したみたいです。
昨年まではこんなことはなかったのですが、やっぱり年を重ねたことで身体が対応
出来ないようです。
リハビリをしながら体調は何とかバランス0になってきました^^。
後は体調をより整え管理作業に入ります。
さあ!今年も元氣なお米が実りますように!
では、「幸せになるための一日一話」です。
足下をかためよ
昔は、ことをなさんとすれば、妻を捨て、子を捨て、物質を
捨て、地位名誉を捨てて、一身を挺しなければ、偉大な仕事は
できなかった。
しかしこれは、世界全人類、万人が万人かくしたら、それこ
そ村も町も都市も農村も、空家となろう。
一人の妻を捨てるものがあってはならぬ、父母を捨て家を捨
てる者は許されない。温かい家庭・明朗なる職場、ここに足を
しっかりと踏みしめた者にしてはじめて、天下国家を論じ、過
去未来を計策する資格がある。
*今日の道しるべ
当たり前のことに
磨きをかける
あいさつ、返事、後始末・・・。日々習慣的に行なって
いることは、見直す機会が少ない。
まず一つ、「これは」と決めて、改善改革に努めたい。
・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園