農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2025年度

2025年度

唯一無二の自然栽培米

[ 2025/07/15 ]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 いま農園では変わらず除草作業から畔草刈り、そしてイノシシ除けの電柵張り!と

家族皆で走り回っています^^。

 それにしてもイノシシの増えようにはどうにもなりません!天草では前期で1万頭

余りの捕獲があったとの事ですが頭数は減らずに増える一方のようです。

昨日は電柵を張っていてもそれを潜り抜け田んぼに入り稲を踏み倒し食害しています。

この後は電柵を二重にするか?何か手立てをしなければなりませんね~・・。

 さて今年のお米も来月は収穫時期に入り、中旬以降からは新米をお分けできるように

なるかと思いますが、自然栽培のお米つくりを取り巻く管理費のとんでもない高騰によ

り再生産できない状況になっています。

ご利用頂いているお客様には心が痛むのですが、止む無く値上げせざるを得なくなりま

した。このことはメルマガで会員皆様に一斉にお知らせする予定です。

価格は値上げになりますが「眞志男の米」の価値からすると数十倍の希少価値の高いお米

になりました。

薬草と同じバランス0でエネルギー的には薬草・薬木を超越したとてもデトックス効果も

高い唯一無二の自然栽培米になっています。

その一番の証明は眞志男爺さま自身が病院や薬は一切必要としないまさに健康体になって

いるからでしょうか^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       創業の精神を貫く

 創業の精神をあくまで変えてはならないのです。

といって毎年毎月、同じことをするのは間違いであります。

自由闊達に端倪すべからざる営業ぶりをせねばなりません。

働きぶりから、配置をかえることまで・・・。

 そして朗らかな気分で、「創業の精神」を一貫していく。

ただ、いろいろなやり方をかえる。そしてあらゆる面にわ

たって、常に研究することを忘れぬことであります。

 

 *今日の道しるべ

 

     人も物も

     明るい人の元に集まる

 

         境遇は、わが心の通りに変わる。朗らかに

 

         にこやかに取り組んでみよう。応援者が現われ、

 

         物や情報に恵まれ、新たな可能性が広がってくる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

 

 

 

文月の電柵張り

[ 2025/07/06 ]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 駆け足で水無月が過ぎ去り文月に入り既に6日目です。

このところ総会が続き一昨日の夜までは総会後の飲酒交流会でした~

・・私の体は良くできていてすぐに反応が来ます^^。右足親指に違和感を感じました。

マイナスのビールは即反応です。

夕べはバランス0のモルツを飲酒、今朝はその違和感が無くなってきました^^。

私たちの体は飲食物で出来ていますからやっぱり体に良いバランス0の物が一番です^^。

 さて、いま農園ではイノシシ除けの電柵張りで大忙しで~す^^。

 ここはメッシュの電柵と普通の電線だけの二重電柵を設置しました。

昨年、ここは、ほぼ5割方イノシシの被害を受けましたので・・・効果があると良いのですが。

山に近いところは全て電柵を張らないとイノシシの被害を受け収穫は半減します。

数十年前までは居なかったのですが年々増える一方です。

加えて鹿さん迄入ってきましたから・・そうなるとこの電柵では用を足しませんね~。

一番怖いのは気候変動による気温上昇です。

2年前のササニシキ収穫皆無が頭をよぎります。

農園を支援して下さっている方々だけでも本物のお米をお分けしたいと思っています。

収穫まではあと1カ月! 

爺さま! 体調を整えながら顔晴りま~~す^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       美しい食事

 毎日毎日、それこそ何はしなくとも、これだけは欠かすことの

できない食事について、正しい美しい人類の文化を、心ゆくまで

味わい、保ってまいりたいと存じます。

 これにつけても、食事をする室は寝室と並んで、一家の中でも、

一番大切な神聖な室だと心得なくてはなりません。

 それで主婦は、その心して、清掃にも、装飾にも、心を用いた

いものです。

 特別に飾りたてるまでにいかなくても、居心地のよい、さっぱ

りとしたものでありたいものです。

 

 *今日の道しるべ

 

      後始末は、次の準備

 

         物事には、すべて始めと終わりがある。

 

         一つ事が済んだら、けじめをつける。

 

         新たなスタートを、鮮やかに切るために。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

出穂

[ 2025/06/29 ]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 前回の出穂始まるから1週間、ほぼ出そろいました^^。

 ・・ということは8月上旬には刈り取りが始まるということです^^。

今のところは開花し受粉はしているようですので実りはあると思われます。

この後が気温が高くなりそうですので・・・どう成長していくのか?

以前はこんな心配はしなくて済んだのですが、この気温上昇にはどうにもなりません!

ですが今のところは良いですね^^。

この気象条件だけはどうにもなりませんので、自己で対応できる管理だけをしっかりやって

いこうと思っています。

この稲穂を診てください!・・バランス0・・10の68乗最高になっていますよ^^。

この状況は食べてよりお元氣になっていただける唯一無二のお米になります^^。

さあ!そのためには、収穫まで除草・草刈・顔晴りま~~~す^^。

 

では、「幸せになるための一日一話」です。

      洗面の意義

 朝起きたら顔を洗うということは、だれでも知っている。

けれども何の為にあらうのか。

 洗面の意味は、まず全身を洗い清める、ということであ

ります。

 我が国では、到る所豊かな水にめぐまれており、祖先た

ちは、朝起きると全身水につかり、水をそそいで洗ったの

でしょう。これを「みそぎ」と申しました。

 朝は一日の出発であり、仕事はじめだから、まず何より

身体を清めて、さあ働くぞ、ということです。

 

 *今日の道しるべ

 

     苦しい時こそ

       もう一押し

 

         登山はいただきに近づくほど、息があがってくる。

 

         ここを踏ん張れば、美しい眺望は目前だ。

 

         何事も、最後に一歩まで気を抜かない。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

pagetop