農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2025年度

2025年度

熊有研50周年記念式典

[ 2025/10/04 ]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 昨日は「熊本有機農業研究会創立50周年記念式典」がホテル日航熊本で開かれ

ました^^。

 私も会員なので出席してきましたョ^^。

総勢110余名の参加でとても意義深い式典でした。

国が日本の農地25%まで有機栽培にしたいと「みどりの食料システム戦略及びみどりの

食料システム」として推進はしているもののこれはなかなか至難です。

現実は、輸入している食料、また推進しているスマート農業!・・これは逆行しています。

他の国では輸入農産物の残留農薬基準値は厳しくされているのに日本では緩和され身体に悪い農

産物が輸入され放題!

使う農薬、他国で使用禁止されているラウンドアップを初めとした農薬規制、日本だけ全くなし!

そししてこのみどり戦略については行政等々は残念ながら意識低し・・です。

 昨日、来賓でおいで頂いていたお医者さんがお話しされていましたが、喉頭癌になられたそう

ですが手術をせず食事療法で快復した・・・熊有研のお陰です。と、語っておられました。

私たちの体は食物で出来ています。

身体が喜ぶものを食べていれば自然と良くなってくるはずです。

・・・化学物質はできるだけ摂取しないように!

・・気をつけて! 

どうにもならない時のデットクスは「眞志男の米」の7分~玄米で出来ます。

みなさん! 健幸一番!です。 健やかで幸せな日暮らしを!

 

 では「幸せになるための一日一話」です。

      新世の柱石となれ

 青年だけが、けがれない耳をもっている、正しい目がある。

欲得ははなれて物を見、事にあたれば、きっとその善悪、正邪

がはっきり分かるであろう。

 もし分からぬならば、君の信ずる先輩に聞け、たよりになる

人に相談せよ。納得ゆくまで研究し、取り調べ、論じ合って、

いよいよ良いとなったら、断固として行え、テコでも動くな。

押しておして、押しまくれ。やってやって、やりぬけ。

 かくて青年は、革新の原動力となり、新世の柱石となるの

である。

 

 *今日の道しるべ

 

     毎日がよい天気

 

         天候気候は、変えたくても人の力は及ばない。

 

         嫌わず、あるがままに受け止める。

 

         その姿勢が、生活の土台となる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

直売所の日

[ 2025/10/02 ]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 早くも10月神無月ですよ・・・早いですね~~^^。

そういう今日は「直売所の日」だそうです。

我が新和町も開設32年を迎える「しんわ夕やけ市」という直売所があります^^。

最盛期は8000人余りいた人口も50年前が5000人余それから4000,

3000、そして今は2000人余りの人口になってしまっています。

以前は繁盛していたお15余りあった店舗も1軒また1軒と少なくなり、中心繁華

街だったところにはJAが経営していたAマート1軒だけとなりこれも民間へ委託して

いるという状況、そして近くに郵便局とスーパー1軒これも店内を縮小し運営してい

ます。

 そして私たちの直売所「ゆうやけ市」も出荷をしてくれている農家や協力者の皆さん

方と何とか続けていきたい!・・と、がんばっているのですが・・・。

なかなか厳しさは解消されないという現実があります。

 新和へおいでの節にはどうぞ「しんわ夕やけ市」へもお立ち寄りください!皆さんが

丹精を込めて作られた新鮮野菜や他諸々が沢山陳列してありますので是非どうぞ!

また一角には美味しいコーヒーサロンも始めました^^。

もちろん元氣いっぱいの「眞志男の米」も置いてあります^^。

よりお元氣になりたい方、是非ぜひ・・どうぞ~~~^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       チャンスは目の前に

 生命の磨き、手入れ、これが教育であるのに、どこに目標が

ないというのか、生命の拡大と完成とが人の生活であるのに、

どこにいったい不満があっておもしろくないのか、何に不明が

あってうちふさいでいるのか。

 日々刻々の我が仕事こそ、その独自の個性をあらわし自己を

実現する唯一無上のチャンスではないか。

 どこにウロウロせねばならぬことがある、何に迷うところが

あるのか。

 

 *今日の道しるべ

 

    合わせようとするから、

      合ってくる

 

         相手に〈変わって欲しい〉と望む前に、

 

         自分が変わる。進んで合わせていくと、

 

         関係が改善され、状況も好転する。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

節水型乾田直播

[ 2025/09/26 ]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 この日本の食はどこに向かおうとしているのでしょうか?

食は人に良いと書きますが、ここ日本の食は、人に良いではなく人に悪いと書く食品が

多くなってきました。

今朝の新聞では「水稲労働時間7割減も」節水型乾田直播です。

労力は軽減されますが・・・・それこそ人に良い食ではなくなってきます。

以前にもお知らせしましたが、農家人口は少なくなり1農家、1法人あたりの栽培面積

が広くなり、栽培管理には効率も求め農薬散布・除草剤散布で管理するようになり国産

は安心と思っていたものが輸入農産物と同じような最悪のバランスになってきています。

国は農薬使用の規制を厳しくし人に良い農産物を国民に提供できるように指導していく

ことがとても大事です。

 自然農法の栽培農家としてとても悲しい状況になりつつある現実に歯がゆい思いがつ

のって来ています。

 海外で日本食の指導をしている知人がバランス0のキュウリ・トマトの写真を載せて

いましたのでお尋ねしました。

「この自然栽培のキュウリ・トマトはどこで購入されたんですか」・・と。

何となんと、「近くのスーパーで買って来たものです」。・・と返事が返ってきました。

海外では普通にこのような良い農産物が近くのスーパーで買える!・・驚きです。

日本国でもこうなくては、国民があまりにも可哀そうです。

それでも健幸一番楽らく農園の食品を初め、中には良い物があります、自分でしっかり

見極め良い物を食され元氣でお過ごしください!

 

では、「幸せになるための一日一話」です。

       チャンスは目の前に

 生命の磨き、手入れ、これが教育であるのに、どこに目標がない

というのか、生命の拡大と完成とが人の生活であるのに、どこにい

ったい不満があっておもしろくないのか、何に不明があってうちふ

さいでいるのか。

 日々刻々の我が仕事こそ、その独自の個性をあらわし自己を実現

する唯一無上のチャンスではないか。どこにウロウロせねばならぬ

ことがある、なんに思い迷うところがあるのか。

 

 *今日の道しるべ

 

     合わせようとするから、

       合ってくる

 

         相手に〈変わって欲しい〉と望む前に、

 

         自分が変わる。進んで合わせていくと、

 

         関係が改善され、状況も好転する。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

pagetop