出穂始まる
ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。
クモの巣をお知らせした後には早速稲穂が出てきましたョ~~出穂の始まりで~す^^。
いまのところ気温も39℃以下で開花受粉しているようです^^。
これからすると順調にいけば8月上旬には収穫ができそうですが・・・・?
この後のお天気次第です。
いま農園では除草から溝切作業をしています。
ここ2~3日には溝切作業も終わり後は畦畔の草刈りになります。
・・そしてイノシシ除けの電柵張り!
その間には黒米と香り米の田植え!
その前、爺さま担当の上代は、明日が作業予定です。
体調を整え、顔晴ってみま~す^^。
では、「幸せになるための一日一話」です。
男の心意気
仕事にかかる時は、帯を締め直さねばならぬ。太古の人たちは、
野山で刈り取ったかずらを腰に結び、平安朝時代のみやびおは石
で飾りつけた帯を、束帯の上にしめた。
帯が地肌に締めつけられたものが「ふんどし」である。戦いの
場合、重囲の中に陥って男の最後の心境を見せるときは、ふんど
しをしっかりとしめ、白木綿を腹に巻き立てた。
商家の若者たちは、角帯をしめ、農村・漁村の青年は、六尺ふ
んどしをしめた。15~16歳に達すると、「ふんどし取り」が行
なわれ、これから一人前になった。
*今日の道しるべ
一歩一歩が
成就への道
ゴールへの道も、最初の一歩から。
目標を定めた後は、できるまで諦めない。
継続に勝る早道はない。
・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園