農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  2025年度

2025年度

野焼き

[ 2025/01/29 ]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 苗床ハウスの準備ももう少しなんですが、お天気が良かったので野焼き作業の方

も始めてみました~^^。

 ここは畦草の野焼きです。

この作業はすべての田んぼの畦畔を野焼きします。

この後、焼け残った草を畦草払い機をかけ、そして畔塗り作業になります。

今はまだ夜明けが遅いですが、少しづつ夜明けも早くなり農作業の方も早くから

遅くまで出来て、仕事もさばけるようになりますね~^^。

さてさてどこまでさばけるか?・・楽しみながら作業すすめてみま~~す^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       病を防ぐには

 これまで気候のせいだ、黴菌のしわざと片づけてきた病気も、

その半分の原因は愛和のかけたところからきている。

 最近はどこに入りこむのか。それは愛和のかけた人間の、そ

のからっぽの肉体に巣食うのである。

 しばらく借り物でも仕方がない。空部屋の中に、愛の言葉を、

和の情緒を、住み込ませておく。

 そのうちに、心の底からわき出てくるまことの愛情、まこと

のなごみ、うるおい、これで胸がいっぱいになる。赤い暖かい

美しい血潮で、この肉体がみちみちてくる。

 

 *今日の道しるべ

 

     人は逆境で磨かれる

 

         苦しみや悩みは自己成長の糧。

 

         思い通りにならない時だからこそ

 

         「何とかしよう!」と工夫に努めよう。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

苗床ハウス準備

[ 2025/01/23 ]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 いよいよ今年の苗床の準備が始まりました~^^。

 苗床周りの草焼き作業から・・・

 ハウス周りの溝さらえ・・・。

   昨年は手狭になり1ハウスを追加して建てましたので今年も4ハウスで苗づくりをします。

2月の下旬には1回目の種まきの予定です。

4ハウスありますので早期米を4回に分けて種まき、その後は晩稲で古代米を6月に入って

から1回種まきをします^^。

 さてさて今年はどんな状況になるのか皆目わかりませんが、良い実りであることを願うば

かりです。

 皆さんにお分けできる元氣なお米が、きっと良い実りをしてくれることでしょう!^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       食事の意義

 昔から食卓は、一家だんらん、愛和の中心でありました。

食事を整える側の方々は、一度の料理が、どのように大切

なものであるかを深く心にとめていただきたい。

 心から御飯をたいて、細心の注意をして副食物を作るよ

うになり、そのために、一家が急に明るくなったことや、事

業が好転してきたという体験は、めずらしくありません。

 それは、まことのこもった食事のために、しなびかかって

いた生命が生き返ってきたからであります。

 

 *今日の道しるべ

 

     後始末は

       前進を生む

 

         机の中の整理、使った道具の手入れ―――。

 

         そうした行為が、次の作業の進み具合を左右する。

 

         始まりはスムーズになり、効率もグングン上がる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

            健幸一番楽らく農園

 

 

あれから30年

[ 2025/01/17 ]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 何もかもが早いもんですね~~。

あの阪神・淡路大震災から30年です。

1995年1月の阪神・淡路大震災、2004年10月には新潟県中越地震、

そして2011年3月には東日本大震災、2016年4月には熊本地震、2018

年9月には北海道胆振東部地震、昨年1月の能登半島地震。

 この30年の間に大小6回の地震が起きています。

これらの地震で被災された皆さんには心からお見舞いとお悔やみを申し上げます。

小さい国ながらも地震大国日本ではいつまた地震が起こるかもしれないという不安は

皆さんお持ちだと思います。

 私の住む熊本でも9年前に大きな地震が起き大変な被害を被りました。

中でも東日本大震災では原発の大事故につながり近くの住民の皆さんは住めない事態ま

で起こり、まだ続いています。

 この時は原発は減らし自然エネルギーへと移行されましたが近年は「のど元過ぎれば・・」

のように、また原発へ戻りつつあります。

 私は健康状態から食物の善し悪しも数値化し診ることができるもので診てみると大変です。

そこで一生懸命頑張っておられる農林業業の皆さんからそれを食される皆さんにはとても気

の毒に思います。天草の海も例外ではなく汚染度合いは増してきています。

 日本国も世界も、もっと真剣に地球環境改善に向けた取り組みを進めるべきです。

このままでは未来の子供たちへ青い綺麗な地球を残せません!

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       うるわしい愛

 世にいう青年の恋愛、命かけて恋い慕う情熱。これは、

愛の燃え立った絶頂ではなくて、実は出発なのです。

 真の夫婦の間に生まれる愛情は譬えようも考えようも

ない、うるわしく、ゆかしいものです。

 こうした夫婦生活の妙味は、完全な童貞を持ち続けて

きたこと、処女性を守りぬいたことによってのみ、得ら

れるのであります。

 どんなことがあっても、童貞を守りぬかねばなりません。

必死になって処女を守り通さねばなりません。これを奪う

者、これを乱す者は、自分の幸福を捨てて、人の幸福を盗

む者であります。

 

 *今日の道しるべ

 

     ライバルが

       己を高める

 

         競争相手がいるから向上心が湧く。

 

         負けないように努力すれば

 

         昨日より進歩した自分になれる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

        (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

pagetop