農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  農園ブログ

お正月

[2025/01/04]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 今年初めてのブログ更新です^^。今年も宜しくお願い致します^^。

FBでは掲載しましたが私が撮った今年の初日の出です^^。

友人からこんなお知らせがありました^^。

ねじねじ&むすひ棒について

エネルギー見える方より

朝日浴びるとエネルギーが帯状に広がっていくそうでーす!

 

ねじねじ棒持って山登りした方々より

ラクに登れた

疲れ方が全然違う

次の日、体何ともなかった

などなど…

嬉しい体験寄せられております!』

 

 この写真はねじねじ棒は所持していませんでしたが・・まさに太陽のエネルギーが

帯状に広がっている様子が見えます。

 この写真からそのエネルギーは何となんと『ゼロバランス8788乗』出ています。

驚愕の数値です^^。

 私たちはこの太陽のエネルギーに抱かれて生かされています。

この太陽に感謝の手を合わせることが健幸につながることでしょう!・・と感じています。

お互いに感謝を忘れず健幸で楽しいお正月を!^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       喜んで税金を納める

 喜んで税金を納める人の事業はますます栄え、税を恐れて

ビクビクしたり、いやいやながら納めたり、なるべく納めま

いとしたり、期限をおくらせたりする、そうしたけちついた、

しみったれた心であは、その事業は発展しない。

 細々としたトウガラシのような灯をともした夜店が繁昌せ

ぬごとく、経営者が堂々と心の灯を高くかかげ、いくらでも

税金を納めよう、できるだけたくさん納めて多額納税者にな

ろうと、希望にみち喜びにあふれた人の仕事は、伸びてのび

て止まるところを知らぬ。

 

 *今日の道しるべ

 

     後始末は

      前進を生む

 

         机の中の整理、使った道具の手入れ・・・。

 

         そうした行為が、次の作業の進み具合を左右する。

 

         始まりはスムーズになり、効率もグングン上がる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

        (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

大晦日

[2024/12/31]

ご縁を頂いている皆さん! こんにちは~^^。

 いよいよ2024年も今日が最終日大晦日となりました~~^^。

皆様はいかがお過ごしでしたか?

眞志男爺さんは、仏壇から神棚、墓地のそうじお花替え、そして飾り餅をアチ

コチへ飾りつけいま予定をほぼ終了したところです^^。

この後は飼い犬のラッキー君をお散歩させれば爺さまのお役目は終わりになり

ます^^。

 この一年を振り返ってみますと自然栽培のお米つくりも気候変動での気温上昇

で出来なくなりつつあります。

これをどう克服していくか? 大きな課題を残した一年でもありました。

来る年はこの課題を試行錯誤、繰り返しながらなんとか克服していかなければと

後継の副代表とも話しているところです。

 「食べてよりお元氣になっていただける」自然米づくりではすでに完成しました

ので後は維持できるように努力のみです。

収量は少なくなりますが、変わらず元氣で美味しいお米だけはお届けして参りたい

と思っていますので来る年もどうぞ宜しくお願い致します。

皆様には、ご家族お揃いで、希望に満ちたすこやかな新年をお迎えくださいませ^^。

ありがとうございました^^。

 

 (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

       健幸一番楽らく農園

 

 

 

 

最後の餅つき

[2024/12/29]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 あれよあれよと言う間に今年も残り2日となりました~^^。

このところ朝早くから餅つき・・・・今日がその餅つきの最後の日でした^^。

 このヨモギ餅から飾り餅などいろいろな餅つきがあり、後はこの地域の直売所へ出荷!

直売所の営業は30日まで、農園の仕事納めも明日になりそうです。

 今年のブログ書きもかなり間が空くようになってきましたね^^。

お付き合いを頂いている皆さんには申しわけございません!

ボケないように始めたこのブログも・・もしかしたら始まっているのかも?^^。

この後もできるだけブログ更新はしてまいりますので時間に余裕があられる方は変わらず

お付き合いくださいませ^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       ある時もない時も

 貧乏の時に、くよくよし、泣きごとを言い、食事も進まぬ・・・

という人は、豊かになると、心が急に大きくなって、威張り散らし、

むだづかいもする、心のしまりをなくしてしまう。

 プラスもマイナスも、共によいことです。昼と夜のように、豊か

なときと乏しい時と波打って進んで行く、ここに自然の進行があり

ます。どんなようすになっても少しも心をまよわさず、泰然自若とし

て、その場に処する。「あるときもない時も、いつもにこにこいたし

ます」というのが金銭に対する心持です、不動心です。

 

 *今日の道しるべ

 

    ライバルが

       己を高める

 

         競争相手がいるから向上心が湧く。

 

         負けないように努力すれば

 

         昨日より進歩した自分になれる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

   

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

 

 

pagetop