冬至
ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。
きょうは冬至、一年で昼の時間帯が最も短い日になりますね~・・。
畑のゆずを収穫してきて今夜はゆず風呂を楽しみましょうか^^。
昔は「ユズの香りや薬効で無病息災を祈る習慣」があったようです。
わたしはもっぱら香りを楽しんでいますけど・・^^。
加えてなんきん(カボチャ)をはじめ、にんじん、れんこん、かんてん、「ん」が
重なる食材を食べる習わしも「運」にかけ、幸運への願いを込めてあったようです^^。
今年の農園の自然栽培のお米つくりも、気象変動での気温上昇の影響を受け、ここ
数年、かなり厳しい状況が見られ、収量は年々減になりながらもまだまだ顔晴ってい
ます^^。
以前のように気温が下がってくれると安心してお米栽培もできるのですが・・これ
ばかりは敵わない希望のようです。
ですが、お米の内容だけは最高のお米が出来るようになっていますので、これをより
良い方向に進めてまいります。
さて、それでは今晩はゆず風呂で来る年の無病息災を「ありがとうございます」と、
身に起きたすべてに感謝をこめて祈りましょう^^。
では、「幸せになるための一日一話」です。
仕事は自己向上の場
わが生命はどこにあるのか、わからぬ。が、ものを思えばそこに
生命があり、体を動かせばそこに生命が動く。
酒色におぼれてうつつをぬかせば、己はすでにそうした生命であ
り、ハンマーをとりクワをふるって職場に立てば、そこに我が生命
がふるい立つ。
空白自在のいのちは、どこにもってゆくも自由である。いやしく
も自分の向上を願うならば、どこに自分を置こうとするのか、仕事
のほかになかろう。
*今日の道しるべ
愛すればこその苦言
遠慮や妥協ばかりでは、人は育たない。
嫌われ役を引き受けてくれる人こそ尊い存在。
素直に耳を傾けて、一回り成長しよう。
・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園