農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  農園ブログ

申告

[2024/03/15]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 農園では、いま田んぼの準備で走り回っています^^。

ラッキー君(ワンちゃん)の朝の散歩は爺さま担当なんですが、最近は速足から

駆け足になってきました~^^。

 そんな折、例年でしたら2月下中には終わっている申告が訳あり法人成りで税

理士さんへ・・農業部門だけを法人成りその他は今まで通り個人で申告。

 ここ数年来の赤字続きが個人から法人への売却(売却金なし)により消費税が

1,5倍(驚)子供たちへのお手当ては何とかなっているのですが爺さまはず~

~~っと無報酬!

法人になり給与はもらっていないのも関わらず決めていた給与はもらったこととし

て税金は納めることに・・・ヤレヤレでした~^^。

 この引継ぎだけを税理士さんへお願いして後はまた自分でやります。

そんな貧乏なお百姓さんですが・・子供たちは皆手伝ってくれています^^。

何故か?・・私が日頃からお金はなくとも身体に良い食べ物を自分で作って自分で

食べることが出来る農業は一番ヨ^^。・・と、言ってるからでしょうか?

近年の食環境の汚染度合いが増している中では真の世界最高米を作っている農家と

しては嬉しいことです^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

        奇跡とは

 人が真心をうちこめて」進んで喜んで全力を傾けた時、ことに

純情の人が高い目的のために心を一つにして命がけの働きを集め

た時、思いもよらぬケタ外れの見事な結果があらわれる。これを、

人間は「奇跡」という。

 真面目な人は聖人か特別な能力の者だけができるものとし、不

正直な者は、そんなことは無いとバカにしてしまうが、どちらも

違っている。

 奇跡とは、人の真の働きが常人のなしえない異常の結果を現し

た事に名づけたものにほかならぬ。

 

 *今日の道しるべ

 

         後始末にぬかりはないか

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

あれから13年

[2024/03/11]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 今朝は久しぶりにおはよう倫理塾へ・・・・。

そこで耳にしたのが、あれから13年経ったんですね~・・でした。

2万2千人以上の方々が犠牲になった東日本大震災!

あの津波の映像は頭に焼き付き忘れる事はできないでしょう!

仙台にいた友人に支援米をお送りしたのがきっかけで、今は福島の6か所の養護施設

へ支援米を送り続けているところです。

 この13年の中では、熊本での震災そして今年早々は石川での震災・・頻繁に大震

災が起きています。

 地球は生きている証とはいえ、私たち人間にはどうすることも出来ない自然界のエ

ネルギーを受けたらひとたまりもありません!

それでもできるだけの備えだけはしておきたいものです。

その自然界の宇宙エネルギーを利用させて頂きながら今年はもう一歩進化したお米つ

くりに挑戦です^^。

どれだけより良いお米になっていくのか楽しみです^^。

いかなる災害にもめげることなく前向きに取り組んで参りましょう!

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

        水に感謝

 私は皆様に提唱したい。「朝の洗面こそは、私どもが物質の恩を

感謝する最初の礼式」と致そうではありませんか。

 井戸(水道の出口)に向かって一礼して、この清水をちょうだい

致しましょう。

 そして、洗面器の中にたたえられた水、これに心より感謝しつつ、

祖先にうけ、自然にうけ、親にいただいたこの身体、この顔、天上

天下、この他に我なき我の奇しく尊き生命の府なるこの体を、この

顔を、心静かに洗いましょう、清めましょう。

 残りの水は、心を込めて草木にかけましょう、道をうるおしまし

ょう。

 

 *今日の道しるべ

 

         始める前に

 

             姿勢を正してみよう

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

2回目の育苗箱広げ

[2024/03/10]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 農園では田んぼの準備が進んでおり、種まきも2回目を終え、一昨日は発芽した

苗箱をハウスへ広げる作業でした^^。

 家族労働で顔晴ってま~~す^^。

これまで親子4人の労力でしたが昨年より3女夫婦が引っ越してきて労力に娘が1人

加わり、5人になりました。

 いまは、米粉パンの試作中でここ1~2年のうちには皆さんにお分けできるような

元気なパンができる・・かもしれません^^。

その原料となるお米「ミズホチカラ」という品種を今年栽培をしてみたいと思っています。

・・が、種がまだ手に入りません!

その時には1年後に・・・^^。

以前お知らせしましたが、輸入小麦の水質バランスがかなり悪くなってきており、その

小麦を使った商品は残念ながら口には出来ない!・・そのような状態です。

 -8が癌細胞ですが、その小麦粉を利用したパンはなんとその10倍を超えていますョ。

普通には考えられない食品を日本人は口にしています。

・・と、嘆いていても解決しませんので自分で作る・・そしてご縁のある皆さんにはお分

け出来るようにしたい!・・と思っているところです^^。

お楽しみに!^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

        苦難は正義の友

 ある人は言った。

「難問題にぶち当たった時、もつれた糸をときほぐすような心持

でこれにあたる。

 急いではならぬ、さわいではいかぬ。じっと見ていると、糸口

が見つかる。静かに、一つひとつほぐしていくこと」と。

 まず第一に、喜んで朗らかに静かに、困難を迎えることである。

苦難というものは苦痛のすがたをとってはいるが、実は我らの敵

ではなくて、味方である。一番親身に我がためを思って、つっか

かってくる正義の友である。

 

 *今日の道しるべ

 

         変えられるのは

 

               わたしの心

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

 

 

 

 

 

pagetop