農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  農園ブログ

田んぼの準備が始まる

[2024/03/07]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 いよいよ田んぼの準備が本格的なってきました~~^^。

これから荒耕・中代・上代・・そして田植えとしばらく走り回る日々が続きます^^。

それにしてもこの冬の気温はかなり高くなっています。

あまくさでの米つくりで一番気になっているのが温暖化です。

昨年より1週間は早く種まきをしたところで何とか実りがあり、今年も1週間早く。

これまで2回目の種まきが終わり次が3回目、早期米では4回目で最後になります。

無施肥の自然栽培では反当収量は少なく普通米の3割から4割程度、それでもエネルギーの高

元気なお米つくりにこだわり、他には無い最高のお米が出来るようになりました^^。

このお米が出来るようになり一番喜んでいるのが爺さま!・・です^^。

だって元氣いっぱいになりましたから・・^^。

健康状態を測定できるお百姓さんもいないと思いますがしっかり食べて頂いている皆さん

ほぼ健康状態になってきていらっしゃいます。・・爺さまも嬉しいです^^。

今年も元氣な爺さま、また元氣なお米を作ります。ご期待ください!^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

        言葉を練る

 どうしたならば、言葉が本来の威力を発動してくるで

あろうか。

 言葉も、これを知っただけで、なまはんかに使ったの

では、まだ借りものでしかない。

 何度も何度もつかって、つかって、使いこなして、ほ

んとうに我が物として、はじめて生きて来る。

 一つの気持ちを表す語として、練りに練って、もうこ

れ以外の言葉は無いといい据えたとき、はじめてその一

語が生命に燃えて、はつらつとして生きてくる。

 

 *今日の道しるべ

 

         時間厳守は、

 

              信用の要

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

ひな祭り

[2024/03/03]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 今朝の天草も冷え込みました~~^^。

そんなに冷え込んだ今日はひな祭り!別名は「桃の節句」と言いますね。

この3月3日のひな祭りは女の子の健やかな成長を願う年中行事になっていますが

祝日にはなっていません。

それからすると5月5日の男の子の健やかな成長を願う端午の節句では祝日となっ

ています。

 それから考えるとこの3月3日の桃の節句も祝日に出来ないものかと個人的には

思いますが?・・・・

 何はともあれ女性は大事にしないといけません!

我が家では女性軍・大奥が主役です^^。

家庭にあっては孫たちは皆ママ・ママ・バアバ・バアバです^^。

ジイジ・ジイジと言ってくる時は体調悪くなった時の手当てとお小遣い!^^。

これで丸く収まっています^^。

これからも女性軍の皆様! よ ろ し く~~^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

        はたらきと遊び

 はたらきも、気持ちよくやっておればこれほど愉快なもの

はなく、はたらき自身が、遊びとなる。

 昔の人が「芸に遊ぶ」といったのは、この境地をさしたの

であろう。

 そう見てくると、はたらきと遊びというものは、もともと

二通りあるのではない。

 それによってたべている人にとってはそれがはたらきであり、

好きで、すすんで、よろこんでやっていおる時は、それがあそ

びと言うことになるであろうか。

 

 *今日の道しるべ

 

        「弱ったなあ」を

 

              バネにする

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

 

弥生

[2024/03/01]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 超特急で弥生3月を迎えました~~~^^。

一昨日、農園では種まきを終えべた積みをしていた苗が芽を出してきましたので家族皆で

ハウスへ広げ太陽シートで被覆をしました^^。

 この芽を出し始めたばかりの苗が今月末には田んぼに移植されます。

そして順調にいけば8月には刈り取りになります。

その間4カ月余り朝早くから夕方遅くまで田んぼの管理が続きます^^。

今年も元氣なお米を皆さんにお分けできるように丹精込めてお米作りに努めてみます。

 これから一日明けた昨日は2回目の種まきでした~^^。

今年は早期米が4回に分けて種まき。

晩稲の古代米が6月に種まきです。

超特急で過ぎてゆくこの日々が今日も充実した一日になりそうです^^。

爺さま! 今日も元氣で・・顔晴るぞ~~~~^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

        万象はわが師

 自然は真理の百科事典、書籍はその索引である。万象は

真理の顕現であり、芸術の開花である。

 目を開いてこれを見、口をすすいでこれを味わい、心を

空にしてこれに対するとき、興味津々、地上は喜びの楽土

と変わってくる。

 古人は言った、「万象是我師」と。まじめにこれに師事

して尋ねる人には、正しく答えてくれる。昔の人は天を父、

地を母とよんだ。父母はその子の求めには、何物をも惜し

まず与える。与えられぬのは、真心からこれを求めないか

らである。

 

 *今日の道しるべ

 

        好き嫌いも

 

            その人の心にある

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

pagetop