田んぼの準備が始まる
ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。
いよいよ田んぼの準備が本格的なってきました~~^^。
これから荒耕・中代・上代・・そして田植えとしばらく走り回る日々が続きます^^。
それにしてもこの冬の気温はかなり高くなっています。
あまくさでの米つくりで一番気になっているのが温暖化です。
昨年より1週間は早く種まきをしたところで何とか実りがあり、今年も1週間早く。
これまで2回目の種まきが終わり次が3回目、早期米では4回目で最後になります。
無施肥の自然栽培では反当収量は少なく普通米の3割から4割程度、それでもエネルギーの高
い元気なお米つくりにこだわり、他には無い最高のお米が出来るようになりました^^。
このお米が出来るようになり一番喜んでいるのが爺さま!・・です^^。
だって元氣いっぱいになりましたから・・^^。
健康状態を測定できるお百姓さんもいないと思いますがしっかり食べて頂いている皆さん
ほぼ健康状態になってきていらっしゃいます。・・爺さまも嬉しいです^^。
今年も元氣な爺さま、また元氣なお米を作ります。ご期待ください!^^。
では、「幸せになるための一日一話」です。
言葉を練る
どうしたならば、言葉が本来の威力を発動してくるで
あろうか。
言葉も、これを知っただけで、なまはんかに使ったの
では、まだ借りものでしかない。
何度も何度もつかって、つかって、使いこなして、ほ
んとうに我が物として、はじめて生きて来る。
一つの気持ちを表す語として、練りに練って、もうこ
れ以外の言葉は無いといい据えたとき、はじめてその一
語が生命に燃えて、はつらつとして生きてくる。
*今日の道しるべ
時間厳守は、
信用の要
・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園