あれから29年
ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。
天草でも最近やっと、冬らしく霜が降りるようになってきました。
以前は、11月に入ると霜が降り一面真っ白になっていたのですが、その降霜も
昨年は年末になってやっとやや強い霜が降り始めたくらいで、未だに水道が凍る
事もなく・・どちらかというと暖かい冬になっています。
さてさて今日は、あの阪神大震災から29年になります。
倒壊した高速道路に全面が落ちてしまったバスが思い浮かびました。その地震の
後は、東日本大震災、そして我が熊本県で起きた熊本地震、新年に入り正月元旦
には今回の能登半島地震。
昨日の朝は家族のミーティングの中で地震の被害で水道が絶たれても自分で水の
確保が出来るように井戸掘りをしておこうか?という提案が子供たちから出てきま
した。
近年、この日本を揺るがす大きな地震が頻繁に起きているように感じます。いつ
どこで起きてもおかしくない地震!
「備えあれば患いなし」でいろんなことを考え備えておく必要があるようです。
お互いに気をつけましょう!
では、「幸せになるための一日一話」です。
己を尊ぶ
己を尊ばなければいけない。
いつでも諸君は、卑下してなならない。
自分の言うべきところ、立つべきところは、一歩も後に退
いてはなりません、これが己を尊ぶということである。
己を尊ぶときに、人様からもまた尊ばれるのであります。
*今日の道しるべ
お金は、活かして
使う人のもとに集まる
・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園