農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  農園ブログ

令和の百姓一揆

[2025/04/01]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 実に早いものでアッ!っという間に3月弥生が過ぎ去りきょうから4月卯月に入

りました^^。

 私は、一昨日の熊本での「令和の百姓一揆」連帯スタンディング・くまもとへ参

加してきました。

 このスローガンになっているのが

   「すべての市民が安心して国産の食料を手にするために」

   「すべての農民に所得補償を」

   「未来の子供たちにも国産の食料を食べてもらえるように」

   「日本の食と農を守ろう」

 そして申し合わせ事項が・・

   1)私たち令和の百姓一揆実行委員会は、農業と食を守ることを目的とし、

     多様な農業、人を尊重し、他の団体、農法、人への批判は行いません。

   2)反社会的な行為や、暴力行為、破壊行為などは行いません。

 この食と農業問題は、農家だけの問題ではなく国民みんながしっかり考え取り組ん

で行かなければならないとても重要な事、というより一番大事なことです。

・・・が、スタンディングをやっていても気に留める人は非常に少ない!というのが

現状です。

 それは皆さん現実をまだ知らないからです。

*農家の激減(生活できない)。よって国産自給率の低下

 (健幸一番楽らく農園のこれまでは後継者には給与の支払いは出来ているが代表の爺

 さまは無報酬!・・それでも減価償却には追い付かない)

*気象変動によって作物ができなくなりつつある。

*輸入農産物には残留農薬がとても高く健康を阻害するものがある。・・等など。

知ることは大事です。

知ってしまうとこれでは日本国民が危ない!と思えてきます。

爺さまは無報酬でもとても安心安全な体に良い物を食べさせて頂いています。

・・・それを糧にきょうも顔晴ります。これから上代作業です^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       知ることは信ずること

 人は、縄をもっては、その肉体をしばる事はできるが、その精神

をくびることは出来ぬ。

 人の心をかなしばりにしばりつけるものは、ただ一つ信(まこと)

あるのみである。

 「士は己を知る人の為に死す」(『史記』)と言った。

知るとは信ずることである。心の底から信じてくれる人には、うそを

つくことが出来ぬ。信ずる人をごまかすことは出来ぬ。

 

 *今日の道しるべ

 

     あらゆるところに

       学びがある

 

         学ぶ熱意さえあれば、

 

         大自然も他人もすべてが教材になる。

 

         日々興味は尽きない。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

農園のこの1週間P2

[2025/03/30]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 昨日から今日へと少しまた気温が下がってきました。

この1週間、農園では中代、そして昨日から上代の作業に入りましたョ^^。

3月25日は爺さま72歳の誕生会、そして昨日は9分咲きの桜の下でお花見^^。

 今日はこれから熊本の「令和の百姓一揆」へ!

国の基である日本農業の活性化・自給率向上へ向け、ほんとうに安心安全な本物の食べ物を

国民に提供できる日本になれるように!

今のままではとても厳しいです。・・・だってわれわれ人間が生きていくために最重要な農業

をする人がいなくなっているんですから!

みんなで協力しましょう!

・・・日本国再生へ向けて!

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       「すなお」とは

「すなお」とは、張りきって、その時・その場所に一ぱい(全)

に充ちていること、楽しく朗らかに力いっぱい働いていること

である。

 だから「スナオ」の元は、はり(緊張)である。春は、張るで、

冬の寒さにちぢみ細っていた草木、とりけものが、のびのびと伸

び始める。こうした春の草木を見て、「ああスナオだなあ・・・・」

と思わぬものがあろうか。

 緊張とは、不要なものは何一つ持たず、むだなことを思わず、青

春のような心で力いっぱい働いていることである。ものが本来ある

通りになったもの、この姿が緊張であり、すなおである。

 

 *今日の道しるべ

 

     朝の過ごし方が

       一日を決める

 

         目が覚めたら、サッと起きる。

 

         立ち上がりが上手くいくと、要所要所に

 

         気づくようになり、物事もスムーズに運ぶ。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

いま農園では・・。

[2025/03/25]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 このところなかなかブログ更新できずごめんなさい!

今日が72歳誕生日の爺さま!・・元氣に走り回っています^^。

 昨日は4回目の苗箱広げでした~^^。

 これが早期米最後の苗になります。

水かけ担当は、今年から高校生の孫ちゃんがやってくれました~^^。

水かけの後は、ホワイト&シルバーで被覆し苗が2~3cmになると除去します。

今月31日に今年の田植え開始になり、それまでに爺さま担当の中代から上代とトラクター耕

で走り回ります^^。

 さあ!きょうも体調整え爺さま顔晴るぞ~~~^^。

 

では「幸せになるための一日一話」です。

      主役は己自身

 これまでの自分は、他人のつくった世の中に出た、仮のお客

さんであった。

 しかし今は、自分の創る世の中であり、わが人生である。

人生劇の主役は、己自身である。ここに、人生観のすべてが一

変する。

たとえば、自分は船に乗って、与えられた一部の仕事をしている。

 ただその務めを力いっぱいやっておれば、各自のつとめの忠実

さにつれて、目ざす港に正しく速やかに到着するのである。

 

 *今日の道しるべ

 

     この紙も、鉛筆も

        地球の子

 

         衣食住、どれをとっても、

 

         この地球の恵みに依らないものはない。

 

         無駄にせず、大切に活かしたい。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

        (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

              健幸一番楽らく農園

pagetop