農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  農園ブログ

直売所の日

[2025/10/02]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 早くも10月神無月ですよ・・・早いですね~~^^。

そういう今日は「直売所の日」だそうです。

我が新和町も開設32年を迎える「しんわ夕やけ市」という直売所があります^^。

最盛期は8000人余りいた人口も50年前が5000人余それから4000,

3000、そして今は2000人余りの人口になってしまっています。

以前は繁盛していたお15余りあった店舗も1軒また1軒と少なくなり、中心繁華

街だったところにはJAが経営していたAマート1軒だけとなりこれも民間へ委託して

いるという状況、そして近くに郵便局とスーパー1軒これも店内を縮小し運営してい

ます。

 そして私たちの直売所「ゆうやけ市」も出荷をしてくれている農家や協力者の皆さん

方と何とか続けていきたい!・・と、がんばっているのですが・・・。

なかなか厳しさは解消されないという現実があります。

 新和へおいでの節にはどうぞ「しんわ夕やけ市」へもお立ち寄りください!皆さんが

丹精を込めて作られた新鮮野菜や他諸々が沢山陳列してありますので是非どうぞ!

また一角には美味しいコーヒーサロンも始めました^^。

もちろん元氣いっぱいの「眞志男の米」も置いてあります^^。

よりお元氣になりたい方、是非ぜひ・・どうぞ~~~^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       チャンスは目の前に

 生命の磨き、手入れ、これが教育であるのに、どこに目標が

ないというのか、生命の拡大と完成とが人の生活であるのに、

どこにいったい不満があっておもしろくないのか、何に不明が

あってうちふさいでいるのか。

 日々刻々の我が仕事こそ、その独自の個性をあらわし自己を

実現する唯一無上のチャンスではないか。

 どこにウロウロせねばならぬことがある、何に迷うところが

あるのか。

 

 *今日の道しるべ

 

    合わせようとするから、

      合ってくる

 

         相手に〈変わって欲しい〉と望む前に、

 

         自分が変わる。進んで合わせていくと、

 

         関係が改善され、状況も好転する。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

節水型乾田直播

[2025/09/26]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 この日本の食はどこに向かおうとしているのでしょうか?

食は人に良いと書きますが、ここ日本の食は、人に良いではなく人に悪いと書く食品が

多くなってきました。

今朝の新聞では「水稲労働時間7割減も」節水型乾田直播です。

労力は軽減されますが・・・・それこそ人に良い食ではなくなってきます。

以前にもお知らせしましたが、農家人口は少なくなり1農家、1法人あたりの栽培面積

が広くなり、栽培管理には効率も求め農薬散布・除草剤散布で管理するようになり国産

は安心と思っていたものが輸入農産物と同じような最悪のバランスになってきています。

国は農薬使用の規制を厳しくし人に良い農産物を国民に提供できるように指導していく

ことがとても大事です。

 自然農法の栽培農家としてとても悲しい状況になりつつある現実に歯がゆい思いがつ

のって来ています。

 海外で日本食の指導をしている知人がバランス0のキュウリ・トマトの写真を載せて

いましたのでお尋ねしました。

「この自然栽培のキュウリ・トマトはどこで購入されたんですか」・・と。

何となんと、「近くのスーパーで買って来たものです」。・・と返事が返ってきました。

海外では普通にこのような良い農産物が近くのスーパーで買える!・・驚きです。

日本国でもこうなくては、国民があまりにも可哀そうです。

それでも健幸一番楽らく農園の食品を初め、中には良い物があります、自分でしっかり

見極め良い物を食され元氣でお過ごしください!

 

では、「幸せになるための一日一話」です。

       チャンスは目の前に

 生命の磨き、手入れ、これが教育であるのに、どこに目標がない

というのか、生命の拡大と完成とが人の生活であるのに、どこにい

ったい不満があっておもしろくないのか、何に不明があってうちふ

さいでいるのか。

 日々刻々の我が仕事こそ、その独自の個性をあらわし自己を実現

する唯一無上のチャンスではないか。どこにウロウロせねばならぬ

ことがある、なんに思い迷うところがあるのか。

 

 *今日の道しるべ

 

     合わせようとするから、

       合ってくる

 

         相手に〈変わって欲しい〉と望む前に、

 

         自分が変わる。進んで合わせていくと、

 

         関係が改善され、状況も好転する。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

お彼岸

[2025/09/23]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 9月23日、秋分の日。今日はお彼岸ですね。

 今朝は早くからワイフはおはぎつくりでした~^^。

 御仏前、墓前には感謝の気持ちをお供えをさせて頂きました^^

ご先祖さまも喜んで頂いていることと思います。

午後からは、お寺参りです。

 私たちが今ここにいるのは親祖先がいることでこうして存在しています。

先祖様から森羅万象に至るまで「感謝の気持ちを忘れないように!」とはいつも子供たち

に言っていることですが、自分自身がしっかり肝に銘じていなければいけないと、心してい

るところです。

まわりの家族にも「ありがとう」の感謝の言葉を忘れずに!・・・・。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       運命は自らまねく

 人の一生は運命という、どうすることも出来ない力で、決まっ

た道筋を引きずられて行くものである、というように信じている

ものがある。しかし、いやしくも人の関係する仕事で、すててお

いて、手をこまぬいて、わきから見ていてできる仕事がどこにあ

るだろうか。

 天候に大部分の運命がかかったように見える農業や漁業でさえ、

ほうっておいては田畑は草野となり、魚群はにげてしまう。

 毅然と立って行なえば運は開ける。ぐずぐずしておれば、その

機会は去って二度とかえってこない。

 

 *今日の道しるべ

 

     この時、この場の

       ことごとくが働き

 

         今日この一日、その時々、

 

         自分のやるべきことをやる。

 

         人生はその連続である。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

pagetop