戦後80年
ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。
先日の大雨では沢山のお見舞いのメッセージをいただきありがとうございました^^。
心より感謝申し上げます。
農園の稲刈りも水が引きコシヒカリについては無事刈り取りを終えました。
ササニシキも少しは発芽があったものの何とか終えることが出来ました^^。
残りの刈り取りは、すこやか米(にじのきらめき・なつほのか)にもち米・赤米・緑米
等になります。
今日は受託分の刈り取りが2件ほどあり、これで受託はすべて終了です。
その後は農園の残りの収穫!
どうやら今日も暑くなりそうです。
爺さまも体調を整えながら刈り取り担当、顔晴ります。
さてさて、今年は戦後80年!
私の父も中国に渡り南下、終戦はベトナムだったようです。部隊の後ろで通信兵で生き残
り3人の子供に恵まれ、私の今があります。
昨日はご先祖様のお墓参りで4か所のお墓をめぐってきました~。
それこそ私の今があるのに感謝をする、お礼参りでした^^。
二度と戦争をしないと決めた日本!
「すべて分かれ争う国は亡び、分かれ争う町また家は立たず。」です。
お互いに認め合い感謝し合うところに争いは起きないと思うのですが・・・・。
先ずは家庭から・・^^。
では、「幸せになるための一日一話」です。
成功者を支える妻
貧乏画家、池大雅の家に来客がとまった。夜半、別室で紙がガチャ
ガチャと鳴る音がする。翌朝たずねて聞くと、夫婦の休むフトンがな
いので画の用紙をかさねて、その中にもぐりこんでいたのである。
平賀源内にある時、友がたずねて来た。談たけなわならんとして、
酒がない。妻は外出し、やがて酒が卓にのぼった。夫は愛妻に余興を
せよという。別室より高雅な琴の音。妻は質入れして、じゅばん一枚
であったため、客室にでることができなった。成功者の背後に、つよ
い女性の力のあることは、忘れてはならない。
*今日の道しるべ
合わないのは
合わそうとしないから
〈分かってほしい〉思いが強すぎると、
互いに相容れない。こちらから
歩み寄れば、関係は好転する。
・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園