農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  農園ブログ

黒米刈り取り

[2025/10/16]

ご縁を頂いている皆さん! こんにちは~^^。

 2025年最後の刈り取りは黒米でした~^^。

刈取りは爺さま担当でコンバインも一番古い25年生の爺さんコンバインにお願いしました。

お陰様で故障もなく無事終えることができました。

 昨年は山手の田んぼで栽培してイノシシさんの餌食になってしまったので、今年は

反対に一番海に近い田んぼで栽培してみました。

 幸いイノシシさんの餌食にはならなかったのですが、やはり気象変動の影響を受け

実入りは今一つのようです。

 それでも昨年の数倍の収穫量にはなりましたョ^^。

お米のエネルギーは勿論最高です!

来年度もこの田んぼでまた黒米を栽培してみたいと思っています。

きっとより良い実りがあると信じて・・・・。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       生命は一個の太陽

 人間は、なぜ生命をほしがるのであろうか。生命は、世界で他

に比べるもののないたった一つの宝であるからであろう。

 我が肉体は、父祖にうけ、他に代用のできない天下一品の身体

である。

 何をきらい、何をおそれ、何を憂え、何を卑下するのか。知識、

技能、これは父祖・先人にうけた永い伝統の結晶集積であり、比

類のない独自のもの、これこそ身についたもの。己の精神、生命、

これは、自己の環境との総合であって、常のその事その物の中心

であることは、宇宙における恒星が常に一個の太陽であることに

均しい。

 

 *今日の道しるべ

 

     私の中に、父と母がいる

 

         両親から授かったわが生命。

 

         顔も形も、性質までも受け継いでいる。

 

         何と嬉しく、有り難いことだろうか。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

 

スポーツの日

[2025/10/13]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 東京オリンピックを記念して祝日となった10月10日の体育の日!・・今は

10月第2月曜の移動祝日で名称も変わり「スポーツの日」になっていますね。

兄ちゃん孫は今朝早くから陸上の練習へ!・・2番目は保護者同伴で大分へサッカー

の試合へ! 爺さまは兄ちゃん孫の送迎。

このところの爺さまはというと、草払いがたたり腰痛!1日も早く改善するようにと

ぶら下がり健康法からストレッチ、腕立て伏せにスクワット、腹筋と努めてはいるの

ですが、まだまだ完治には至りません!

 何とか今年中には完治させ新年度からまた草払い作業を顔晴ろうと爺さまに合った

スポーツに余念は無いのですが・・・?

 いやいや 身体が着いてこなくなりました~~^^。

歳を重ねるということは身体が動かなくなる事!・・分かってはいるのですが・・

我ながら情けない気持ちになることがあります^^。

とはいえ、この孫たちが一人前になるまでは自分の役目を努めなくては。

・・・顔晴りま~~~~す^^。

 

では「幸せになるための一日一話」です。

      希望は大きく持て

 人は、魂という輝きによってコウコウと輝く電灯である。

大宇宙に充満している電気・・・・それが生命という発電

機で引き出されて、送電されてくる。

 その根元・本体は、分量も無料であり、光度も無限である。

光源、熱源は、光明無量、寿命無限である。人間のこしらえ

た電灯と違うので、生命の電球は、燭光を大きくし過ぎるこ

とはない。そしてどんな大きい灯をつけても、やかましく言

うものがない。

 自由平等は、今に始まった事ではない。勝手に大電灯をつ

けよう。

 

 *今日の道しるべ

 

     希望は高く、大きく

 

         希いは高く掲げても、高すぎることはない。

 

         大きな望みに向かって努力しただけ、

 

         実現の日は近づいてくる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

香り米刈り取り

[2025/10/11]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 昨日はいよいよ晩稲の「香り米」を刈り取りしました~^^。

 写真撮るのを忘れていてコンバインの上から1枚!

昨年はイノシシさんの食害で収穫は2割程度でしたが今年は田んぼをメッシュで囲い

イノシシさんの食害もうけることなく立派に実りました~^^。

乾燥して籾摺り等の作業を終えたら皆さんにもお分けできるようになります。

後は来週あたりが黒米の収穫になります。

それで今年の収穫刈り取り作業もすべて終了です。

いやいや1年のめぐりが早すぎてマシオ爺さま目が回りそうです^^。

さて、きょうは孫の通っている保育園の運動会!

これから応援に行ってきますョ^^

・・皆さんもご自愛いただきながら顔晴って~~~!

    応援してま~~す^^。

 

では、「幸せになるための一日一話」です。

      競争相手は自分自身

 人に負けまい、劣るまい、とする心こそ向上の推進力で

しょう。

 それではだれと競争したらよいか。一番手近い競争の友

を申し上げましょう。ほかでもありません、自分自身なの

です。今朝の自分であり、昨日の自分であり、1カ月前の

自分、1年前の己自身なのです。

 日々反省し、月々自省して、負けてなるものかと、まっ

しぐらに進んでいきましょう。こうした反省と努力とをも

った勉強を1カ月続けてごらんなさい、1年続けてごらん

なさい、数年間続けてごらんなさい。我ながらその進歩に

驚くことでしょう。

 

 *今日の道しるべ

 

     喜びは人に

      分かつほど深まる

 

         自分がされて嬉しかったことは、

 

         自ら進んで、周囲の人たちに返していく。

 

         幸福感は、人と共有すると大きくなる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

             (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

pagetop