農園ブログ

自然米(無農薬米と自然栽培米)の健幸一番 楽らく農園 »  農園ブログ

亡国の道

[2025/03/01]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 2月如月がアッ!っという間に過ぎ去り、今日から3月 弥生に入りました^^。

以前はこの3月1日が農園の1回目の種まきでしたが、今では1回目が2月になり、

昨日2回目の種まきを終えたところです。

 さて、今朝の日本農業新聞では、農業衰退は「亡国の道」だと思っている・・と、

石破茂首相は言ってます。「世界の中で農地を減らし、農業生産を減らしてきたのは

見渡す限り日本ぐらいなもの」  日本の首相がこれだけわかって言うのですから、

もっと日本農業の現状にしっかり目を向け食料自給率が向上するように!・・・

小さな農家でも農業に魅力とやりがいを感じられる農業政策を打ち出してほしいもの

ですね。

 このままではまさに日本国は「亡国の道」をひたすら突き進んでいるように感じて

なりません!

もっと安心安全な食べてみんなが元氣になれる農産物・食品を国民に提供しないと!

体に良いものか?悪いものかでこんな違いがありますョ。

   アメリカ大統領のお身体の水質バランスは  マイナス3

   日本国首相の     〃         マイナス16 です。

ちなみに±0が健康体で・・・眞志男爺さまは±0です。

このマイナス要因は農薬・食品添加物ですから・・・。

何回も言ってますが「日本国の再生は食から!」です。・・頑張れ!ニッポン!

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       詩に生きる心

 歌に生きる心を分解してみると、まず見ることから始まる

(聞くことも同様)。

 対象をじっと見るのである。そのままに、感情をまじえず、

あるがままに、虚心に、平静に。

 これを正しくすることにより、次第に心の鏡が澄み、対象

の感覚的観察を正しく、すみやかに得て、対象の生命にふれ

る。

 このとき、己が動き、対象が動き、交流融合、渾然合一し

て、もはや我もなく、対象もなきに至る。

 この合一境が歌の境地である。

 

 *今日の道しるべ

 

     ああ、美しいなぁ

 

         あるがままに対象をじっと眺めてみよう。

 

         感情を交えず、虚心に、平静に・・・・。

 

         やがて心が澄み、真実が見えてくる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

鍋割山祭り

[2025/02/25]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 このところ天草でも寒い日が続いています。

・・・が、これからは少しづつ暖かくなりそうですね^^。

その寒い日曜日、私たちの地区祭りの一つ「鍋割山祭り」がありました。

この祭りは定かではないのですが、多分私たちがお米を作っている干拓地、小宮地新田が

出来た頃には既に始まっていたのでは?・・と思われます。

いわゆる300余年以上前からです。

航海の安全と五穀豊穣。一つの石碑には「諸願成就」が記されています。

以前は3月3日のひな祭りの日に登っていたのですが、皆さんお勤めで、2月の最終日曜日

に変更され今年は2月23日の日曜日に催されました。

 その鍋割山は標高243メートル!

そこから眺めた東側の沖合にはマグロの養殖。

 西側が、新和町の中心地! 小宮地新田の干拓地(約100町歩)の先にあります。

いわゆるこの中心街の下の方は300余年前は海だったということでしょう!

今はお米作りをすることができているのですから先人の皆さんには心より感謝です。

さあ! 今年は暑さに負けず五穀豊穣の年であって欲しいものです^^。

 

 では、「幸せになるための一日一話」です。

       無二の機会

 仕事のないほど苦しいことはない。この体験をしみじみと身に

体得したのは、私の一年二カ月の鉄窓生活であった。

 ガチャンと扉が閉められると、もう朝から夜まで一人である。

高い窓の・・・金網の彼方にわずかに空が見える。書物の一ペー

ジにも足りないほどのせまい空に、白い雲が動く。

 何もせず、一日中じっと座っていることの退屈さ、苦しさ。「人

間は働くために生まれている」と、つくづく骨身に徹して悟ったの

は、このときであった。仕事そのものが恵みである。

 

 *今日の道しるべ

 

     心配ない、大丈夫

 

         何事もやってみなければ分からない。

 

         自分を信じ、できることから一歩踏み出そう。

 

         必ず、結果はついてくる。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

第1回種まき始まる

[2025/02/21]

ご縁を頂いている皆さん! おはようございます^^。

 農園では、きのうから第1回目の種まきを始めました。

 昨年から以前より10日早い種まきになります。

例年この2月が一番冷え込む時期で水道のホースの中には氷がいっぱいでした^^。

何とか水道も流れ1回目の種まきをすることができました。

早期米は、一回に播くのは約4ha余り、これを4回に分けて播きます。

最後の5回目は6月に入ってから少し古代米を播いて種まきは終わりです。

今日はこれからハウスの中へ移動させ芽出し、芽出しが出揃ったところで隣のハウスへ

移し広げます。

今年の苗もきっと元氣な苗に育ってくれるでしょう!^^。

 

では、「幸せになるための一日一話」です。

      真実の力

 誰にもわかるもの、誰にでも良いもの。どこで見ても美しい

もの、これは人間の真情に触れたものということである。

 広く読まれる小説が傑作であり、あまねく愛好せられる絵画、

誰にも気持ちのよい建築、すべての人々の琴線に触れるもの、

それが良いものであることはいうまでもない。

 人は、ただ真実に打たれる、ただまことに動かされる。

 

 *今日の道しるべ

 

     晴れもよし

       雨もまたよし

 

         天候は人の思い通りにはならない。

 

         暑さも寒さも、天気の変化もすべて

 

         「自然の恵み」と明るく受け止めたい。

 

    ・・・きょうも皆さんに何か良いことがありますように!・・・

 

       (あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)

             健幸一番楽らく農園

 

pagetop